9月6日
今月の世界の料理の日のテーマは『シンガポール』です。ヒントは『マーライオン』、『口から噴水!』数名の入居者様から、「シンガポール!」と力強いお答えを頂きました。
ごちそうの方は、チキンライス(ライス オンザ チキン)、エビ団子のスープ。味付けの決め手はナンプラーです。塩漬けしたカタクチイワシを使ったアンチョビを、約2年間熟成させることで、リッチでコクのある味わいに仕上げた『megachef製のナンプラー』を使いました。日本食では味わうことのない、酸味の中に深みを感じる味付けに入居者様は箸が進んだ方も多かったです。ごちそう様でした。
8月24日
もうすぐ9月だというのに、30℃を超える日が連日続いております。適切な水分補給、エアコンの利用を心がけましょう!新型コロナウイルス感染者数が気になるところですが、地域の盆踊り大会を目にする機会も増えてまいりました。
親和園でも毎年8月は『納涼祭誕生日会』を開催しております。今回は、『ちぃ&りぃ』コンビによるバルーンアート大会が行われた様子です。そちらの様子を一枚の新聞にまとめてみましたので、よろしければ御覧下さい。m(_ _)m
8月18日
皆様はクロアチアと聞いて、何を思い浮かべますか?私は、シカゴ・ブルズの王朝時代を築いた最強シックスマンこと『トニー・クーコッチ』、ピクシーの相性でお馴染みの『ドラガン・ストイコビッチ』を思い浮かべます。郷土料理はどんな物があるのでしょうか?
本日の昼食では、クロアチア風カツレツである『ザグレブ・スカロップ』を頂きました。お肉とハムとチーズをくるくる巻き、衣をつけて揚げたカツレツ風の料理です。今回は少しアレンジ、お肉、ハム、チーズを重ねてみました。普段の和食も良いですが、洋風も良いですね。(^o^)
8月8日
本日の昼食はごちそうの日、『B級グルメの日』として群馬県の料理を提供させて頂きました。群馬県と似て非なるもの、それがグンマーです。(^O^)/
グンマーは置いておいて、メニューをご紹介します。
☆タルタルカツ丼…マヨラーには最高のメニューです!サクサクカツに、風味豊かなタルタルソースをかけた丼です。
☆こしね汁…「こ」んにゃく、「し」いたけ、「ね」ぎを使用した汁物料理です。温暖な気候により、農畜産物が美味しく育ちます。
瓜阪栄養士にて、毎月B級グルメを考えて下さいます。食事中に料理の説明をして下さいますが勉強になりますね。

8月4日
広島の人に『広島風お好み焼き』といわれると怒られそうですが、本日の昼食は前寺施設長と、瓜阪栄養士の共同作業。鉄板でアツアツに焼いたお好み焼きを提供させて頂きました。キャベツにもやし、青ネギに豚肉、そばも入りボリューム満点です。(^O^)/焼きたてなので入居者様は、「アツアツふうふう」して頂いたそうです。ごちそうさまでした。
7月28日
江戸時代の平賀源内さんに感謝です。ごちそうさまでした。
本日の昼食はコスト度外視!国産のうなぎを炭火焼きにし、うな重に盛り付けして頂くことができました。焼き場を担当して下さったのは、前寺施設長と杉井副施設長のお二人。年々研ぎ澄まされていく絶妙な焼き加減。職人さんの域に達したとか…肝心のタレも、瓜阪栄養士にて絶妙なブレンドで、うなぎ本来の良さを活かして下さいました。午前10時過ぎには炭火を起こし、次第に漂う香ばしい香りが園内を包んでくれました。入居者様も匂いにつられ…焼き加減も気になる様子で、「香ばしい香りでお腹が空くね!」「もうちょっと焼いてぇや!」などなど。(*^^*)
外はカリッ、中はふっくら焼き上げたうなぎ、仕上げに山椒をかけ一口頂くと、夏バテもどこかへ吹き飛びそうです。「毎日でも良いよ」本当にそうですね。

7月18日
本日は『世界の料理の日 in フィンランド』でした。北欧と聞いて思い浮かぶのが、フィヨルド、サーモンなどありますね。
親和園で選んだメニューは以下の通りです。m(_ _)m
☆ロヒケイット…『ロヒ』サーモン、『ケイット』…スープ。鮭の旨味、野菜の甘味が溶け込んだフィンランドの母の味だそうです。
☆トハマカローニ…マカロニとひき肉のオーブン焼き、フィンランド風のグラタンです。
普段と趣向を変えたメニューでしたね。たまにはイイですね。

7月13日
手づかみで食べるのが一番美味しいですね(^o^)
本日の昼食は、辛子の効いたホットドッグと焼きそばパンをメインに、ポテトとデザートも可愛らしく飾ったランチボックス形式で提供させて頂きました。某ファストフード店も顔負けの盛りつけ、食べごたえに見た目もお腹も大満足。普段と違ったメニューでしたが、皆様美味しそうに食べておられました。「手づかみで食べるんが一番よね」とのこと。蓋には、一言メッセージも添えられ、心が暖かくなりました。ごちそうさまでした。
6月30日
夏越の祓とは、1年の半分にあたる6月30日に、半年の間に身に溜まった穢れを落とし、残り半年の息災を祈願する神事です。
本日の昼食は、梅雨真っ只中、の頃半年を無事に過ごして頂きたく『夏越のかき揚げ丼』を提供させて頂きました。かき揚げにはエビや玉ねぎを使用し、ご飯には五穀米を使用しました。しっかり食べて梅雨を乗り切りましょう!入居者様からも、「美味しかったよ」と大変好評だった様子です。
6月29日
本日の昼食は普段よりも少し豪華に!世界の料理の日ということで、今月のテーマは『ポルトガル』。バターライス(バター風味豊か)、チキンピリピリ(ピリ辛味)、オニオンサラダをワンプレートに可愛く盛り付けて下さいました。付け合せはポタージュスープ、ポルトガルの母の味だそうです。デザートは、いちごのタルトでした。見た目は盛り付けは、女子力高めなおしゃれなカフェをイメージしてみました。ごちそうさまでした。
気分は、クリスティアーノ・ロナウドだ!(^O^)/