10月20日
サツマイモの苗を植えて約半年間、イノシシの驚異に怯えつつしっかり育ってくれました。本日は、親和
園農園でサツマイモの収穫を行いました。
少し肌寒い一日でしたが、雨も降らずまずまずのお天気の中、入居者様と協力して掘りました。
肝心のサツマイモの出来ですが、焼き芋には丁度良い大きさでした。畑に詳しい方によると、苗を挿す向
きでイモの育ち具合が変わるとのことでした。一つ勉強になりました。
収穫したサツマイモは少しの間寝かせておき、来月の焼き芋で使用するそうです。



10月18日
日が沈むとすっかり肌寒くなった江田島市ですが、空気が済んでいるおかげで、お星さまやお月さまが、
くっきり夜空に映し出されます。たまにはお月さまを眺めて、のんびりしてみてはいかがですか?
10月14日
素敵な誕生日カード作ることに関して、親和園で彼女の右に出るものはいません。親和園が誇る、誕生日
カード職人の越野介護士です。

10月14日
本日14日は月に一度の誕生日会。ごちそうの日でもあります。10月といえば・・・スポーツの秋、運動
会と思い浮かべます。近年は、春に運動会を行うところが増えてますね。
親和園での10月は、毎年運動会を行ってきました。今年は、『パン食い競走』を行った様子です。当日
の様子を一枚の新聞にまとめてみました。どうぞ御覧下さい。m(_ _)m
10月13日
介護施設の職員として必要な知識、技術の向上を目的とした研修を行いました。午後1時から3時までの
2時間、みっちりと勉強しました。令和3年度は、今回を含め6回を予定しております。
10月13日
本日はごちそうの日。中国地方の中からお隣、岡山県にスポットを当ててみました。岡山県のB級グルメ
で皆様は何を思い浮かべますか?
濃厚デミグラスソースと柔らかトンカツのハーモニー・・・といえば、『デミカツ丼』です。グリーンピ
ースのアクセントがにくいです。入居者様からは、「カツが柔らかくて美味しかった」、「和風のカツ丼だ
けじゃないんじゃね」と概ね好評だった様子。
ごちそう様でした。(´ε` )
10月11日
9月以前からひっそりと継続していた『生き生き百歳体操』。10月に入り本格的に再始動です。
10月8日
コロナ禍の中、外出する行事は極力避けておりましたが、全国的な感染者数の低下、緊急事態宣言の解
除に伴い、親和園でも外出行事を復活させました。
今回のドライブツアーでは、江田島市では知らない人はいないほどの大人気店、大柿町大原の『てくて
くのさつまいも本舗』を目指して出発しました。江田島市内で収穫した、さつまいもあんが入った二重焼き
を購入し、絶景スポットの『しびれ峠』で美味しく頂きました。
久しぶりのドライブツアーでしたので、少し疲れましたか?思い出は頭の中、写真で撮影させて頂きまし
た。また行きたいですね。
10月8日
とある日の夜間、入居者様からナースコールがなったのでお部屋をお訪ねすると・・・
「月下美人がまた咲いたんで、写真を撮って(^o^)」
記録を見返すと、2ヶ月前にも咲いていました。
夜勤中は、慌ただしい業務にバタバタ追われる毎夜ですが、少しだけ心が温かくなりました。
10月7日
ハロウィン、日本人にはあまり馴染みのないイベントではありますが、親和園では日本以外の文化にも触
れて頂きたいので、入居者様に体験して頂いております。
余暇時間を利用して作成した作品と飾りなどを、ロビーと食堂へ飾ってみました。