3月11日
先日、イズミツアー(毎週月曜日に行われる)へ行ってきた職員より、嬉しいお便りが届きました。午前中は晴れていましたが、お昼を過ぎたくらいからお天気は下り坂、そんなお空を七色の虹の橋が架かっていたと報告がありました。
三寒四温とは良く言ったもので、日に日に暖かくなってきた江田島市内。桜のつぼみも膨らんできました。春が待ち遠しいですね。(^^)

3月3日
一年を通じて温暖な瀬戸内、江田島市に春がやってきた?冬将軍を引き連れて…(^^)連日の強い北風が身に染みるように、季節が逆戻りしたような日。北風とともに雪が降ってきました。さくらの蕾は少しずつ膨らんできました。
本日3月3日はひな祭り、親和園では毎年恒例の雛人形を、一階ロビーへ飾りました。欠員もなく全員集合です。入居者様作成の春のお花を額縁に入れて飾らせて頂きました。

1月19日
「まいどっ!」採れたてほうれん草をお届け!
親和園農園担当者より、入居者様へとれたて野菜をお届けさせて頂きました。今年度、初めて育てたほうれん草のお味は如何でしたでしょうか?ビギナーズラックだと思います。(^O^)/収穫後は早速、春じゃがいもの植え付け準備をされていました。お疲れさまです。
1月1日 元旦
明けましておめでとう御座います。本年も『かつぎ会 親和園』をよろしくお願い致します。
昨日は天気が悪く初日の出を拝むことができないかも、と思っておりましたが、早朝から新年にふさわしい、晴れ晴れしい気持ちになれるお日様が、午前7時20分過ぎに顔を出してくれました。加えて、辰年にふさわしい雲も現れ、職員をうーんと唸らせて頂きました。今年は何か良いことあるかしら?
入居者様からも、「ありがたい」と拝んで頂ける方も… (^O^)/
12月23日
12月も中盤を過ぎ、霜が降りる日もチラホラ、先日は雪もチラホラそんな親和園農園では、10月頃に植え付けした秋じゃがの収穫を行いました。寒さの影響で、地上部の茎や葉は萎れてしまってましたが、担当者によると実入りの方はまずまずだったとか。
先日の初雪の様子をお伝えさせて頂きます。下記へリンクを添付しましたので、よろしければ御覧下さい。
https://photos.app.goo.gl/Gq91AsVteGNLvNS5A
12月10日
今年は暖冬と言われておりますが、クリスマスには雪は降るのでしょうか?そんな淡い期待を感じつつ、本日、園庭へイルミネーションを飾り付けさせて頂きました。クリスマスが近づくと江田島市内でも、あちらこちらで様々なイルミネーションを眺めることができますね。親和園でも夕食前から夕食後の間、入居者様に楽しんで頂いております。ロビーのクリスマスツリーも合わせて、雰囲気もバッチリですね。
今年からは雪だるまも加わり、去年よりバージョンアップしてみました。
11月30日
温暖な江田島市内も霜が降りるほどの寒さがやってきました。親和園農園の野菜たちは、寒さに負けず育っていますでしょうか?
本日は、種まきしたグリーンピース、2種のハーブ(ラベンダーとレモンバーム)と、ほうれん草、玉ねぎの様子をお伝え致します。玉ねぎとほうれん草は寒さに強い様子で、枯れることなく生育しています。グリーンピースとハーブは、今後の寒さも考え不織布や、籾殻などを使って防寒対策も行っていく様子。早く芽が出てくれることを祈ります。(^^)
11月17日
日に日に肌寒くなり冬の足音が大きくなってきました。親和園農園の野菜たちは寒さにも負けず、すくすく生育中です。本日は、玉ねぎとほうれん草の様子をお伝えします。株元には自家製の籾殻くん炭を撒いたそうです。虫除け、消毒効果があるとのこと。そしてほうれん草は間引きをせずに育てているそうです。収穫が楽しみですね
11月6日
先日植え付けした玉ねぎとほうれん草ですが、江田島の気候と土壌にあってくれたようです。シャキッとした玉ねぎとほうれん草の発芽の様子をお伝えします。
11月1日
親和園農園担当職員より、先日お送りさせて頂いたソラマメとニンニクに続き、玉ねぎとほうれん草も植え付けしてみたと報告がありました。玉ねぎは極早生を苗から、ほうれん草は5種類の種を蒔いたそうです。こちらも収穫が待ち遠しいですね。首を長~くしてお待ちしております。(^○^)玉ねぎの苗が活着し、ほうれん草の芽が出るまでは、安心して眠れないそうです。お疲れさまです。m(_ _)m秋じゃがは枯れることなく生育しているとのことでした。