私たちは《家庭的な暖かいホーム》づくりを目指しています!

社会福祉法人かつぎ会

文字サイズ
»
»
カテゴリー:ごちそうの日

親和園:こらむ

あなたならどっち?

6月20日

 本日は『セレクトメニュー』、スイーツ版ということで、いちごパフェとチョコバナナパフェのいずれかを入居者様に選択して頂き、昼食に提供させて頂きました。当日のメインメニューのキーマカレー合わさって、お腹いっぱいになられましたね。親和園では、チョコバナナェのほうが多かったそうです。チョコバナナ、大人気ですね。

 パフェの見た目の、トッピングの人形焼風カステラも合わさりとても可愛らしく出来上がりました。

 

父の日誕生日会!

6月15日

 本日は『父の日誕生日会』、月に一度の誕生日会ということで普段よりも豪華な昼食を提供させて頂きました。お子様ランチならぬ大人様ランチと称して、デミグラスソースがけオムライス、ハンバーグ、スパゲティなどなど主役級の料理が盛りだくさん!(*^^*)見た目も食べてもお腹いっぱい、多くの入居者様が普段以上に箸が進んだ様子。

 6月が誕生月の入居者様へは、越野介護士作成の誕生日カードを贈呈させて頂きました。男性入居者様へは、親和園恒例行事の黄色いバラと父の日カードをお贈りさせて頂きました。おめでとうございます。本日は、サウナー御用達のドリンク、『オロポ』で乾杯!こちらも疲労回復効果があるそうです。

 後半の余興では、『演技は俳優は誰だ!』激辛、激甘、激苦、激酸っぱい飲み物食べ物を食べて、誰が外れか当たりか、職員のリアクションから予想して当てて頂くミニゲームを行いました。辛さにも甘さにも、酸っぱさにも苦さにも、疲労回復効果があることを説明させて頂きました。

 今回は、ダット介護士大人気だった様子、起案からミニゲーム出演、ポスター出演と引っ張りだこだったそうです。

 『お父さんも、ダットさんも、入居者様も出演者もそうでない方も皆様、お疲れさまでした!m(_ _)m』






 

 

B級グルメ in 山形県!

6月2日

 本日の昼食は山形県のB級グルメ、郷土料理を振る舞いました。メニューは以下の通りです。

芋煮…里芋をはじめ、にんじん、ごぼう、舞茸と野菜たっぷり、牛肉も柔らかかったです。
どんがら汁…お味噌汁の具に白身のタラを用いました。本来は寒ダラを使った冬の料理だそうです。
だしのせ奴…ナス、キュウリ、オクラ、ミョウガと夏野菜を刻みお豆腐へ載せてみました。上に乗っているものをだしと呼ぶそうです。
いちごプリン…山形県はいちごの名産地の一つですね。とちおとめが有名です。


 

そばめし!

6月1日

 コテで面を刻むビートが心地よい?カンカンカンとリズムよく、施設長にて作成の香ばしいそばめしの完成です。本日は、コンロでできたて熱々のそばめしを提供させて頂きました。残される方も少なく、普段よりも黙々と召し上がっておられました。ごちそうさまです。


 

B級グルメの日! in 神奈川県! (^O^)/

5月23日

 今日の昼食は神奈川県のB級グルメ、郷土料理を入居者様へ味わって頂きたく計画してみました。

 神奈川県と言えば・・・

☆サンマーメン…中国の方言の一つである広東語で「生馬麺」と書くそうです。新鮮なお肉や、シャキシャキ野菜を麺の上に載せることからなまえがつきました。ほどよくとろみもついて、最後まで熱々で頂くことができました。
☆チャーハン、シューマイ、杏仁豆腐

  親和園では、47都道府県のグルメを全国制覇しようとチャレンジ中です?現在、20個目達成です。

 

世界の料理 in ブルガリア

5月16日

 今月の世界の料理の日のテーマは、『ブルガリア』。イメージするのは『○○ブルガリアヨーグルト』でしょうか?(^o^)予想通りヨーグルトを使用した料理を作って頂きました。

 メイン料理は『ミートパプリカライス』、本来はパプリカをくり抜いてひき肉を詰め焼いた料理だそうで、入居者様に食べやすいように親和園風にアレンジを加えました。ヨーグルトソースも入り、マイルドな味だったそうです。
 スープ料理は、『タラトルスープ』、ヨーグルトを使った冷製スープを温かくアレンジしてみました。
 サラダ料理は、『ショプスカサラダ』、刻んだキュウリ、トマト、パプリカを酸味の効いたソースで和えました。チーズがいい塩梅でした。

 流石ヨーグルト発祥の国ですね。ヨーグルトや乳製品の使い方が特徴でした。入居者様からも「マイルドで食べやすかったよ」と好評でした。

 

母の日誕生日会 (^o^)

5月11日

 本日木曜日は、月に一度の誕生日会です。親和園では母の日誕生日会を行い、お祝いさせて頂いております。5月誕生日の入居者様は2名おられました。お誕生日、おめでとうございます。

 母の日ということで、真っ赤なカーネーションを女性入居者様へ、日頃の感謝を込めて母の日カードの贈呈とともに、肩もみ、肩たたきをさせて頂いた様子です。そして、最近のブームになっている心理テスト、7色のカーネーションからお好きな色を選んで頂き、深層心理を見つめ直してみました。



 

B級グルメ in 『京都府』! (^O^)/

4月27日

 今月のB級グルメ、舞台は『京都府』です。数あるお料理のうち、『衣笠丼』、『鶏肉のたいたん』、『畑菜のからし和え』をピックアップしてみました。

 まずは衣笠丼、甘辛く炊いた油揚げを卵でとじた丼です。えのきたけを加えるのは親和園流?(^o^)
 お次は鶏肉のたいたん、京料理では○○のたいたん、と表現されることが多いですね。
 そして畑菜のからし和え、春を感じる程よい苦味と、からしのハーモニーが美味でした。

 全体的に味が薄く感じた意見もありましたが、お出汁をしっかり効かすことで素材本来の味を楽しむことができました。来月も楽しみです!


 

お花見弁当!

4月17日

 桜も散ってしまい、ツツジやサツキの季節になりました。親和園では4月の昼食に、お弁当形式の料理を提供させて頂いております。前年度までは9マス弁当で色んな種類を少量ずつ味わうことができました。今回は、仕出し弁当風の盛り付けにしてみたそうです。見た目も変われば味わいも変わる?お陰様で、たけのこご飯などの季節の料理も美味しく頂くことができました。

 

世界の料理 in ドイツ! Lecker(レッカー:美味しい)

4月13日

 本日の昼食は、いつもと趣向を変えてみたそうです。『世界の料理の日』、テーマはヨーロッパ ドイツです。

○アイントプフ…ドイツのごく庶民的な家庭のスープ料理です。ポトフに似ていますが、柔らかく煮込んだレンズ豆が特徴です。
○ジャーマンソテー…ジャガイモとベーコンを使用したボリューム満点の料理です。実はドイツ料理ではないんですよ。
○ザワークラフト…キャベツを使用したドイツの代表的なお漬物です。

 この日は、普段よりも料理を残された入居者様が少なかったそうです。みなさま美味しく召し上がられました。名将オリバー・カーンもびっくりでした(^O^)/