6月3日
親和園NEWS(杉井相談員作)と親和園だより増刊号(山下作)をアップしました。宜しければ御覧下さ
い。


6月2日
4月より準備を重ねてきました親和園農園ですが、本日大きな動きがあった様子。
40本の苗(鳴門金時と安納芋)を担当の沖介護士と田尾介護士が植え付けする様子を、お散歩を兼ねて
見学して頂きました。気温は30度近く日差しも強いため、帽子やタオルを被り日よけをして頂きました。
農業詳しい入居者様からは、「苗の間隔が狭いワイ!」とお叱りのお言葉が…。斜め挿しで左右交互に
植え付けることで、省スペースでたくさんの苗を植え付けすることができました。
入居者様の期待にお答え出来るよう、水やりや草引きなどお世話をしていきます。今後の成長を楽しみ
にしていて下さい。


6月2日
本日はごちそうの日。郷土料理をご提供とのことでテーマは『熊本県』でした。思い浮かぶのが、ゆるキ
ャラのくまモン、西郷どんなどありますね。
けんちん飯…中国由来の料理、豆腐をお肉に見立てた炊き込みご飯だそうです。
太平燕………タイピーエン、熊本県のソウルフード。春雨を使った麺料理です。
豚肉の高菜炒め…阿蘇地方で人気な高菜のお漬物。高地&火山灰栽培に適しているそうです。

5月27日
行ったことのある方はおそらく親和園ではいない?埼玉県の東武動物公園で行われたオンラインレクに参
加してみました。こちらの動物園では貴重なホワイトタイガーの生態を見学できる様子。日本各地でもホワ
イトタイガーに出会うことができるそうですが、こちらでは2012年に20歳(人間では100歳超)で亡くなっ
たことでも有名ですね。
遠足気分を味わいつつ、初夏の動物園内を練り歩く様子をオンラインという形で入居者様に視聴して頂き
ました。旅介チャンネル様による提供でした。

5月27日
私(筆者)が親和園に入社した時には既に掲示されていた、ミニデイサービス参加者募集のポスターなん
ですが、10周年ぶりにリニューアルとなりました。
職員それぞれの特徴を活かしたポスターとなりました。ミニデイサービスそれぞれの文字をよーく見ると
…江田島市の名産品が隠れています。皆様は何が隠れているか分かりますか?

5月27日
本日は入居者様をお誘いし、園庭をお散歩して頂きました。もうすぐ梅雨入り?とは思えない、気持ちの
良い一日でした。

5月25日
本日は親和園の職員としてのスキルアップ、職種を超えてより良い介護を入居者様に提供できるように研
修会を行いました。
コロナ禍により2ヶ月間ほど間が空いてしまいましたが、講師の熱血指導っぷりも健在でした。介護士だけ
でなく施設長、相談員、ケアマネージャー、看護師、栄養士も一緒に『立ち上がりの生理的曲線』を意識し
て、2時間みっちり勉強しました。
介護?快互! (^^)/


5月26日
本日はオンラインレクの開催と重なってしまいましたが、こちらの行事へ参加された入居者様の方が多く
おられました。
・・・ということで、かつぎ幼稚園 交流会の様子をお伝えします。数年前よりコロナ禍のためお泊り保
育は開催できておりませんが、わずか数十分の交流で園児さん、入居者様により良い思い出を作って頂きた
く、会場作りなど数日前から準備を行ってきました。梅雨入り直前?の江田島市、雨が降ることなく良かっ
たです。
元気いっぱいの園児さんの合唱、手遊び歌、プレゼント交換など楽しい時間となった様子です。

5月26日
本日はイベント盛りだくさん、かつぎ幼稚園児さんとの交流会のウラでは… (^○^)
株式会社エブリ・プラス様とNPO法人タダカヨ様主催の、『オンラインお笑い介護レク』に参加してみ
ました。吉本興業所属のレギュラー様の「あるある^_^」、体操、クイズなど45分間では足りない感、満
載でした。
当日の参加施設は900施設とのこと、残念ながら「親和園の皆さん!」とお声がけされませんでしたが、
次回のオンラインレクに期待しましょう!

5月20日
本日は昼食のマクドナルドに続きまして、午後からは月別レクの『リッツサンドパーティ』を開催させて
頂きました。
親和園の沢口靖子3人組がリッツにクリームやフルーツをトッピング、『親和バックス』のコラボレーシ
ョン『沖バックスコーヒー』(沖介護士起案)より美味しいコーヒーも提供されました
普段、あまりお食事されない入居者様も、昼食のファストフード、午後のリッツサンドとは別腹な様子。
大変好評でした。
