私たちは《家庭的な暖かいホーム》づくりを目指しています!

社会福祉法人かつぎ会

文字サイズ
»
»
カテゴリー:行事食

親和園:こらむ

七夕そうめん ~ ♪ (^^)

7月7日

 本日は七夕ですね。親和園では数年前より恒例行事となっております『七夕そうめん』を、入居者様に提供させて頂いております。星型のオクラや人参、かまぼこで七夕の雰囲気もタップリ。^_^締めのデザートは『七夕ゼリー』、こちらも星型の模様がキレイでした。そうめんのお供は、厨房三特性のいなり寿司、こちらも入居者様から大人気メニューです。ごちそうさまでした。m(_ _)m

 梅雨の晴れ間が続いており、暑い日が続きますのでお身体ご自愛下さいませ。

 

夏越の祓

6月30日

 本日は一年でちょうど一年の半分を経過した日だそうです。半年分の厄を払って頂こうと、下記のメニューを頂きました。

 茅の輪丼、すまし汁、炊合せ、水まんじゅう

 メインの茅の輪丼は、海の幸のちりめんじゃこ、彩り豊かなパプリカ、まろやかに包み込む温玉、栄養満点の十五殻米を丼に仕上げてみました。残り一年、災いなく過ごしたものですね。^_^

 

母の日

5月12日

 『お母さん、いつもありがとうね(*^^*)』

 本日は母の日、親和園ではカーネーションがいっぱいです。花より団子ではなく、花も団子も両方頂きました。昼食では大人気洋風メニューの中から、『ふわとろたまごのオムライス』、デザートはいちごムースが甘酸っぱい青春を思い出す?『いちごパフェ』。美味しく頂きました。ごちそうさまでした。m(_ _)m


 

八十八夜

5月1日

 本日5月1日は『八十八夜』。立春(2024年2月4日)から八十八日目となることが由来だそうです。新茶の出回る時期で、初物のお茶を口にすると、1年間無病息災で過ごせると言われております。

 今回はお茶つながりで、デザートは『お茶プリン』を提供させて頂きました。ごちそうさまでした。(´ε` )

 

 

 

 

鏡開き

1月11日

 鏡開きと聞くと、選挙運動の清酒の酒樽をエイヤッと叩き割るのをイメージします。丸くて平たい酒樽の蓋のことを鏡と呼ぶそうで、こちらから鏡餅、鏡開きとなったと聞いたことがあります。

 本日は昨年末に入居者様について頂き、お正月の間飾っていた鏡餅をおしるこにして、皆様に振る舞いました。神様の食べるものを食べると活力がつきますね!今年も一年、元気が一番で頑張りましょう!

 

お正月で疲れたお腹に…

1月6日

 春の七草、全て答えることができますか?入居者様の中には全てお答えできるかたもチラホラ…セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロと、早春にいち早く芽吹くことから、邪気を払うと言われております。

 こちらに付け加えて、お正月からのおせち料理づくしで酷使したお腹に優しい料理となっています。入居様からも、七草がゆを食べないとお正月が終わらないわとのこと。春を感じることのできた昼食でした。一口食べるとうっとりしたそうです。ごちそうさまでした。m(_ _)m

 

元旦の夕食は…

1月1日

 厨房さん!いつもありがとうございます!

 お正月の間のおせち料理は、重箱へ入居者様の大人気メニューを、たくさん詰め込んで頂きました。