6月25日
広島平和記念公園へ入居者のみなさんと折り鶴をきぞうしてきました。ひとつひとつ丁寧に折られた色とりどりの鶴たちに、平和への願いを込めて…
原爆慰霊碑の前では、自然と手を合わせ、しばし静かな時間を過ごされました。帰りにはちょっと寄り道して、みんなで冷たいソフトクリームを囲んで一休み。笑顔と祈りがあふれた、心あたたまる一日になりました。

6月21日
施設内で”ミニデイサービスネイルサロン”をオープンしました!色とりどりのネイルに、みなさん自然と笑顔がこぼれます。「私にも似合うかしら?」「こんな色、初めて!」と、ちょっとしたドキドキとワクワクがいっぱいの一日。普段とは違う指先に、気分もぐんと明るくなりますね。男性も女性も、仕上がりを見て思わずにっこり、次回の開催もすでにリクエスト多数!スタッフも楽しみにしています!



6月18日
本日の午後余暇時間を利用して、千羽鶴の糸通しを行いました。色とりどりの折り鶴を一本一本丁寧につなげながら、「きれいにできたね」「平和が続きますように」と声を掛け合う姿が印象的でした。完成した千羽鶴は、来週、広島平和記念公園へ寄贈予定です。皆さんの想いが込められた優しい時間となりました。
6月17日
夕方の涼しい時間に畑の見回りを兼ねて、水やりを行いました。日中は真夏日が続きますが、二が傾くと心地よい壁も拭き始め、散歩がてらの畑しごとにぴったりの季節です。ホースを握る手にも自然と力が入り、育ってきた作物に「大きくなあれ」と声をかけながら、笑顔の時間を過ごしました。

6月12日
この日は、「防災食の日」として、保存食を活用した昼食を提供しました。カップラーメンにおむすび、餃子、ゼリーといった備蓄食を組み合わせ、実際に食べてみる体験を通じて、非常時の備えについて考える機会に。照明を落とした食堂での食事も、災害時の環境をイメージする取り組みの一つです。BCP(業務継続計画)については、副施設長に代わりケアマネージャーが丁寧に説明。入居者の皆さんも興味深く耳を傾けて下さいました。

6月9日
この日は試験的に、少し変わり種の朝ごはんをご用意。スクランブルエッグを乗せてこんがり焼いた”たまごトースト”を提供しました。そのままガブリと食べる方、箸を使いゆっくり味わう方、食べ方はさまざま。普段よりも食が進んでいる様子も多く見られ、朝から賑やかなひとときになりました。


6月9日
午後はじゃがいもをサイズごとに分けたり、玉ねぎを吊るしたり、自然と会話も弾みました。そして終わった後はみんなでお掃除も!ワイワイ楽しく、気持ちよく終えることができました。

6月2日
ある日、入居者様から職員へと、心温まるプレゼントを頂きました。それは、なんと「四つ葉のクローバー」。見つけた幸運を、そっと職員に託して下さったのです。
頂いたクローバーは、大切にしおりへと加工し、今度は職員から入居者様へ「お返しの幸せ」としてお届けする予定です。小さな葉っぱに込められた、思いやりと笑顔のリレー。今日もまた、あたたかな気持ちが施設内に広がっています。

5月30日
本日の午後、収穫した玉ねぎの並べ替えを皆さんにお手伝い頂きました。一玉ずつ丁寧に手に取り、コンテナの中を綺麗に整理整頓。「これ、立派ね!「重たいけど楽しいね~」と会話も弾み、賑やかな作業となりました。最後には、玉ねぎを移した場所の掃除までバッチリ仕上げて下さり、見事なチームワークでした。

2月21日
熱中すると時間の経過を忘れてしまうそうです。
本日は、入居者様の作品をご紹介させて頂きます。折り紙で作ったお雛様とお内裏様と、毛糸を編んで作ったボンボンだそうです。素敵な作品、ありがとうございます。^_^