日本全国の”うまいもん”旅もいよいよ最終回! 2025年 7月 8日 Tue 管理者 7月3日 全国のB級グルメ・郷土料理をテーマにしたイベントもいよいよ最終回!この日は、四国と富山から、人気の高かった料理を取り揃えました。メニューは「おしぼりうどん」「かつおめし」「茄子のずんだ和え」「四国ゼリー」など、香り豊かで夏らしい味わいが並びました。入居者の皆さまも、どこか懐かしい郷土料理の味を楽しみながら、笑顔で食事のひとときを過ごされました。 B級グルメの日 郷土料理の日
B級グルメ・郷土料理の日 三重県 2025年 5月 1日 Thu 管理者 4月25日 47都道府県制覇まであと少しです!今回は、三重県のB級グルメ・郷土料理を提供させて頂きました。いつも楽しい企画、ありがとうございます。^_^ B級グルメの日 郷土料理の日
B級グルメ・郷土料理の日 in 大分県 2025年 3月 29日 Sat 管理者 3月27日 全国踏破に向けて挑戦中です!本日の昼食は、大分県の郷土料理・B級グルメを頂きました。メニューは以下のとおりです。m(_ _)m ☆鶏汁・・・一口サイズにカットした鶏肉、人参やごぼうなどの根菜類を油で炒め昆布だしのすまし汁仕立てのおつゆです。 ☆鶏天・・・下味をしっかりつけた鶏肉をカリッと揚げました!天つゆをつけて頂きました。 ☆野菜の地獄蒸し・地獄蒸しプリン・・・地獄の門番よりお届け致しました。(^o^) 住田管理栄養士による大分県のご紹介、エメラルドブルーがきれいな『地獄の湯』別府温泉の雰囲気も、味わうことができました。 郷土料理の日 B級グルメの日
B級グルメ・郷土料理の日 福島県 2025年 2月 20日 Thu 管理者 2月20日 とても勉強になります!メインはソースカツ丼!野口英世!赤ベコ!ジューシーな桃!…とくれば福島県ですね。住田管理栄養士のトークも気になる、美味しい料理も気になるそんな昼食でした。(*^^*) 本日の昼食では、日本各地の郷土料理やB級グルメの中から東北『福島県』をチョイス!ソースカツ丼がとても美味しかったそうです。残された地方もあと僅か、ゴールはもうすぐですね。本日もごちそうさまでした。 郷土料理の日 B級グルメの日
B級グルメ・郷土料理の日 in 静岡県 2024年 12月 8日 Sun 管理者 12月2日 毎月お届けしております、B級グルメ・郷土料理の日残すところ6府県と、残り僅かとなりました。今月のテーマは『静岡県』。どんな料理を頂くことができたのでしょうか? メイン料理は『富士宮焼きそば』、仕上げにふりかけた魚粉がいいアクセントです。相棒は、『桜えびのかき揚げ』、静岡県に面する駿河湾でのみ漁獲されると言われる桜えびをふんだんに使用しました。エビの風味をしっかり感じることができる味付けでした。お次は、『青梗菜のわさび和え』、きれいな水が栽培の命です、静岡県は産出額第一位と言われております。少量の仕様でも、味がピリッと引き締まりますね。 毎月趣向に凝らしたメニューを考えて下さり、ありがとうございます。入居者様からも、「来月はどこの県かね?」、「私の故郷の料理も負けてないよ」と、評判も上々です。今月もごちそうさまでした。m(_ _)m B級グルメの日 郷土料理の日
B級グルメ&郷土料理の日 in 香川県 2024年 11月 12日 Tue 管理者 11月5日 香川県といえば…讃岐うどんだけではないんですねぇ~(*^^*)本日は、『B級グルメ&郷土料理の日』ということで、テーマは香川県。どんな料理が出てくるのでしょうか? まずは、かしわバター丼。醤油とバターの相性バツグン!ご飯が進みます!お次は、ブロッコリーのオリーブ和え。オリーブ生産量のシェアが、90%近くを占めるとされています。そして、ミニ讃岐うどん。定番料理は外せませんね。締めのデザートは、おいりソフトプリン。カラフルなお麩、おいりは香川県西部に伝わる結婚の引き出物で、縁起の良い米菓子です。 見てよし!食べてよし!な昼食となりました。ごちそうさまでした。m(_ _)m B級グルメの日 郷土料理の日
B級グルメ&郷土料理の日 in 徳島県!(*^^*) 2024年 10月 12日 Sat 管理者 10月3日 10月初めのイベントは、食欲の秋到来ということで、B級グルメ&郷土料理の日を行いました。テーマは四国、徳島県!どんな料理が出てくるのでしょうか? ☆メイン料理は、『徳島丼』。ゆるキャラの名前でありそうで、なさそうで…^_^甘辛く煮た豚バラ肉と、もやし、ネギ、ゆで卵と、徳島ラーメンの具材を、白いご飯の上にトッピングしました。 ☆『わかめのかぼすポン酢和え』、かぼすの名産地は大分県ですが、ゆず~かぼす~すだちの柑橘つながりで、鳴門海峡で鍛えられたわかめにかぼすの風味をプラス! ☆味の決め手はちくわです!竹ちくわで有名な、徳島県小松島市で古くから愛されてきた伝統の味。『ちくわのお吸い物』 ☆デザートは『みかんゼリー』。徳島のみかんは、気温差の大きな山間部で栽培されています。 丼ものに、箸休めのわかめの和物、お吸い物で口の中がさっぱりした後、みかんゼリーで締め!そんな献立でしょうか?全て頂くと、「ア、ヤットサー」と阿波おどりを踊ることができそうです。\(^o^)/ごちそうさまでした。 B級グルメの日 郷土料理の日
B級グルメ・郷土料理の日 in 宮崎県 2024年 10月 3日 Thu 管理者 9月26日 「てげうめっちゃが!」(*´ω`*)(とても美味しいの意味) 今月のB級グルメ・郷土料理の日のテーマは『宮崎県』、温かい九州のお料理を頂きました。メニューは以下の通りでした。m(_ _)m ☆チキン南蛮 卵の衣で上げた鶏肉を甘酢に漬け、タルタルソースをかけた料理です。延岡市が発祥と言われております。 ☆ピーマンの炒め物 令和4年度のピーマンの生産料が、28,100トンと全国2位のシェアを誇ります。 ☆冷や汁 即席のかけ汁で、宮崎県の平野部を中心とする郷土料理です。 ☆ツナ味噌おにぎり 栄養バランスが整っており、満足感も得られます。 ☆マンゴー 元知事の東国原さんが一押しサれておりましたね。 見た目も鮮やか、非常にバランスの良い組み合わせだったと思います。ごちそうさまでした。^_^ B級グルメの日 郷土料理の日
B級グルメ、郷土料理の日! in 山梨県! 2024年 8月 25日 Sun 管理者 8月19日 山梨県は海なし県です。(*´ω`*) 本日は、B級グルメ、郷土料理の日ということで、テーマは『山梨県』。武田信玄、三浦友和、中田英寿、田原俊彦と様々なジャンルの有名人を輩出した土地でもあります。雨が少なく、標高差による地域差も大きな県、そんな山梨県のB級グルメ、郷土料理を頂きました。 ☆かっぱ飯…河口湖に伝わるカッパ伝説に因んで富士河口湖名物開発委員会が考案した料理、きゅうりの浅漬け、とろろ芋をご飯にかけて頂きます。 ☆ほうとう…小麦粉を練った平打ち麺、かぼちゃや里芋や人参などの根菜類、お肉も加え味噌仕立ての汁で煮込んだ料理です。山梨県のド定番ですね。 ☆茄子とベーコンのソテー…昼夜の寒暖差の大きくなる秋茄子をひと足早くお届けします。 ☆信玄餅風デザート…戦国時代に武田信玄が、非常食として戦に持っていったお持ちが由来とされています。親和園アレンジで、食べやすくアレンジしました。 B級グルメ、郷土料理の日。世界の料理の日で毎月旅行を楽しんだ気分になります。今月もごちそうさまでした。m(_ _)m B級グルメの日 郷土料理の日
B級グルメの日 in 和歌山県 2024年 7月 29日 Mon 管理者 7月26日 本日の昼食は和歌山県のB級グルメ、郷土料理を頂きました。メニューは以下のとおりです。 ◎てんかけラーメン…揚げ玉がアクセント!和風出汁の効いたラーメンです ◎しらす梅ご飯…梅王国と呼ばれる和歌山県、一年を通して気温差が少なく栽培に適しています ◎かむくら漬け…お客様をおもてなしする際に利用される『なれずし』そちらからアレンジしてみました 入居者様からの評判も上々で、食べ残しも少なかったそうです。ごちそうさまでした。 B級グルメの日 郷土料理の日