私たちは《家庭的な暖かいホーム》づくりを目指しています!

社会福祉法人かつぎ会

文字サイズ
»
»
»
ごちそうの日

親和園:こらむ

世界の料理 in ブルガリア

5月16日

 今月の世界の料理の日のテーマは、『ブルガリア』。イメージするのは『○○ブルガリアヨーグルト』でしょうか?(^o^)予想通りヨーグルトを使用した料理を作って頂きました。

 メイン料理は『ミートパプリカライス』、本来はパプリカをくり抜いてひき肉を詰め焼いた料理だそうで、入居者様に食べやすいように親和園風にアレンジを加えました。ヨーグルトソースも入り、マイルドな味だったそうです。
 スープ料理は、『タラトルスープ』、ヨーグルトを使った冷製スープを温かくアレンジしてみました。
 サラダ料理は、『ショプスカサラダ』、刻んだキュウリ、トマト、パプリカを酸味の効いたソースで和えました。チーズがいい塩梅でした。

 流石ヨーグルト発祥の国ですね。ヨーグルトや乳製品の使い方が特徴でした。入居者様からも「マイルドで食べやすかったよ」と好評でした。

 

母の日誕生日会 (^o^)

5月11日

 本日木曜日は、月に一度の誕生日会です。親和園では母の日誕生日会を行い、お祝いさせて頂いております。5月誕生日の入居者様は2名おられました。お誕生日、おめでとうございます。

 母の日ということで、真っ赤なカーネーションを女性入居者様へ、日頃の感謝を込めて母の日カードの贈呈とともに、肩もみ、肩たたきをさせて頂いた様子です。そして、最近のブームになっている心理テスト、7色のカーネーションからお好きな色を選んで頂き、深層心理を見つめ直してみました。



 

B級グルメ in 『京都府』! (^O^)/

4月27日

 今月のB級グルメ、舞台は『京都府』です。数あるお料理のうち、『衣笠丼』、『鶏肉のたいたん』、『畑菜のからし和え』をピックアップしてみました。

 まずは衣笠丼、甘辛く炊いた油揚げを卵でとじた丼です。えのきたけを加えるのは親和園流?(^o^)
 お次は鶏肉のたいたん、京料理では○○のたいたん、と表現されることが多いですね。
 そして畑菜のからし和え、春を感じる程よい苦味と、からしのハーモニーが美味でした。

 全体的に味が薄く感じた意見もありましたが、お出汁をしっかり効かすことで素材本来の味を楽しむことができました。来月も楽しみです!


 

お花見弁当!

4月17日

 桜も散ってしまい、ツツジやサツキの季節になりました。親和園では4月の昼食に、お弁当形式の料理を提供させて頂いております。前年度までは9マス弁当で色んな種類を少量ずつ味わうことができました。今回は、仕出し弁当風の盛り付けにしてみたそうです。見た目も変われば味わいも変わる?お陰様で、たけのこご飯などの季節の料理も美味しく頂くことができました。

 

世界の料理 in ドイツ! Lecker(レッカー:美味しい)

4月13日

 本日の昼食は、いつもと趣向を変えてみたそうです。『世界の料理の日』、テーマはヨーロッパ ドイツです。

○アイントプフ…ドイツのごく庶民的な家庭のスープ料理です。ポトフに似ていますが、柔らかく煮込んだレンズ豆が特徴です。
○ジャーマンソテー…ジャガイモとベーコンを使用したボリューム満点の料理です。実はドイツ料理ではないんですよ。
○ザワークラフト…キャベツを使用したドイツの代表的なお漬物です。

 この日は、普段よりも料理を残された入居者様が少なかったそうです。みなさま美味しく召し上がられました。名将オリバー・カーンもびっくりでした(^O^)/

 

 

世界の料理 in ハワイ (^O^)/

3月30日

 本日は『世界の料理の日』、ハワイで人気のメニューから『ロコモコ』、『ガーリックシュリンプ』、『パイナップル』などを提供させて頂きました。

 ロコモコは丼風に盛り付け、見た目も色鮮やか、食べてもボリュームたっぷりの大満足のメニューでした。ガーリックシュリンプは、園内を食欲をそそる香り、にんにくの香りが漂い、入居者様だけではなく、職員の食欲も刺激してくれました。デザートはパイナップル、タンパク質の分解を助けてくれました。

 桜も咲き揃い、日中は汗ばむときも出てきました。梅雨が終われば暑い暑い夏がやってきます。食欲を維持して乗り切りましょう!

 

 

腸活献立!バランスの良い腸内環境を目指して!

3月23日

 本日の昼食は長寿には必須?の内容でした。もうすぐ来る梅雨、そして暑い夏を前にお腹の具合を整えましょう!そうしましょう!腸内環境を整えるために必要な、食物繊維や乳酸菌などなどを使用したお料理を提供させて頂きました。

 特に評判の良かったものは、豆乳スープでした。キャベツ、じゃがいも、ニンジンなどのお野菜も柔らかく、一見癖のある豆乳も厨房さんの手により、あっさりコクのあるマイルドスープに仕上がりました。その他のメニューも、毎日食べたいくらいの美味しさでした。(*^^*)

 

B級グルメの日 in 奈良県

3月8日

 本日の昼食はいつもと少し変わった内容でした。『B級グルメの日』としまして、テーマは奈良県です。

☆飛鳥鍋…鶏肉と野菜を牛乳とだし汁で煮込んだなべ料理です。
☆奈良茶飯…ほうじ茶風味の大豆の入った炊き込みご飯、腹持ち抜群ですね。
☆奈良和え…大人の味?奈良漬けを使用した和え物でした。

 1500年前の飛鳥時代の人たちも、このような料理を頂いたのでしょうか?また来月も楽しみですね。(*´ω`*)

 

ひな祭り誕生日会

3月3日

 「明かりをつけましょ♪ぼんぼりに~お花をあげましょ!桃の花(*^^*)」

 三寒四温と言われますように、日増しに春の暖かさが強くなってきます。園内の桜のつぼみもほころび始め、ウグイスの鳴き声も上手になってきました。菱餅に見立てたちらし寿司、杏仁豆腐が見た目も華やか、とても美味しかったそうです。

 本日は令和4年度最後の誕生日会『ひな祭り誕生日会』を行いました。3月誕生日の5名の入居者様へ、春色の衣装でオメカシした前寺施設長より手作り誕生日カードを贈呈させて頂きました。可愛らしいお雛様と、入居者様から大人気?のカバオくんが飾られていました。お誕生日、おめでとうございます。

 後半の余興では、『シルエット当てクイズ』を行いました。春の定番の品々を始めとして、入居者様にゆかりのある○○も出題させて頂きました。ヒントだけではなかな難しい問題も、シルエットを見ると『○○!』と元気よくお答え頂きました。ひっかけ問題もあり一筋縄では行かない問題もあり、皆様楽しまれたご様子。ラスト問題をお応え頂いたテーブルの入居者様には高級トイレットペーパーをプレゼント!

 音響のトラブルは有りましたが、PCスキルを発揮できた担当者からは安堵の声が…(^O^)閉会の挨拶を行い予定の担当者は、プレッシャーに凹んだ様子でしたのでiphoneのアシスタント機能の『Siri』に代読してもらい楽しい誕生日会はお開きとなりましたとさ。(*^^*)