私たちは《家庭的な暖かいホーム》づくりを目指しています!

社会福祉法人かつぎ会

文字サイズ
»
»
カテゴリー:ごちそうの日

親和園:こらむ

 

郷土料理 鹿児島県編!

12月16日

 本日はごちそうの日。郷土の味を味わいましょう!そうしましょう!鹿児島県の郷土料理を提供させて頂
きました。入居者様の中には慣れ親しんだ方も?広島県、江田島市で長らく生活してこられた入居者様には
珍しかったのではないでしょうか?

 12月は鹿児島県の郷土料理の『鶏飯とがみ』(千切りサツマイモのかき揚げ)を含んだメニュー』でした。


 

 

ご当地スイーツ 今月は?

12月10日

 今月のご当地スイーツは、『愛媛県』。皆様は、愛媛県のスイーツは何をイメージされますか?みかん
が有名?坊ちゃん団子の松山市?などなどございますが、瓜阪栄養士セレクションは何でしょう?

 正解はみんな大好き『一六タルト』でした。カステラ生地に包まれたあんこがたまらないですね。ゆず
の風味の隠し味がグッド!(^O^)入居者の皆様も、口々に「美味しかったよ、もっと食べないね」との事。

 来月のご当地スイーツは何県?何を頂くことができるのでしょうか?


 

今年の汚れ!今年の内に! (^O^)

12月5日

 毎年親和園では、入居者様のご家族様と協力して園内、園外の大掃除を行って参りましたが、コロナ禍に
よる影響により、職員のみでの大掃除を今年も行いました。普段の掃除では目の届きにくいところまで、し
っかり綺麗にして下さいました。お疲れさまです。

 本日の昼食は、『お好み焼き』広島県人なら嫌いな人はいないでしょう!施設長が腕をふるって下さり、
入居者様と職員分のお好み焼きを焼いて下さりました。皆様、「美味しかったよ、またお願い」と評判は上
々。大掃除で疲れた身体に染み渡りました。


 

 

秋の味覚といえば・・・ (゚∀゚)

11月26日

 本日もごちそうの日。秋の味覚で欠かすことのできない食材といえば・・・牡蠣?柿です。江田島町のお
隣は大柿町。江田島市は牡蠣の名産地でもあります。柿、牡蠣の話は置いておいて・・・(^O^)

 秋といえば松茸ご飯ですね。「昔はいっぱい取れたんよ!」「松茸よりしいたけの方が美味しい!」と松
茸エピソードは様々ですが、とりあえずごちそう様でした。(*´∀`*)デザートの柿も美味しかったです。

 空気の乾燥する時期となりました。火気には十分注意しましょうw


 

 

 

 

 

 

ハロウィン 暖かい一日です (^^)

10月31日

 早いもので今日で10月も終わりですね。11月、12月とあっという間に過ぎ去りそうです。

 10月最後の本日は、ハロウィンということで昼食は少し豪華でした。
メイン料理は、オムハヤシライス・・・ふわふわ玉子とデミグラスソースのマリアージュ?
デザートは、パンプキンケーキ・・・・黄色い色に元気を分けてもらいました。

 新型コロナウイルスとともに気をつけなければならないのが、インフルエンザですね。しっかり栄養、睡
眠をとり体調は万全に望みたいものです。(・o・)

 約一ヶ月間、入居者様を見守って下さったかぼちゃの置物も今日でお役御免?お疲れさまでした。(^^)