防災の日! 2024年 9月 4日 Wed 管理者 9月2日 本日は『防災の日』としまして、昼食で防災食、非常食を提供させて頂きました。一年に一度、親和園で備蓄している非常食や防災食の更新も同時に行います。今回は、『日清どん兵衛』の天ぷらうどん、一部の入居者様からは、「やっぱり普段の食事が一番よ!」と評判はいまいちでしたが、「初めて食べさせてもろうた」、「災害時には贅沢は言われんね」と貴重なご意見も下さりました。天ぷら前のせ、後のせ論争も勃発してました。 たまのインスタント料理もいいものですね。^_^ ごちそうの日 /行事食
8月誕生日会 お誕生日おめでとうございます! \(^o^)/ 2024年 8月 25日 Sun 管理者 8月23日 梅雨も明け残暑厳しい今日このごろ、いかがお過ごしでしょうか。無理をせず夏バテに打ち勝ちましょう! 本日は8月誕生日会。コロナ禍ということもあり誕生者紹介とごちそうの短縮バージョンとなりました。当日の様子を少しだけ画像でお伝えさせて頂きます。非常に暑い中、施設長&住田栄養士の共同作業の鉄板焼そば、焼き鳥とたこ焼きで夏祭りの屋台のイメージ一杯のごちそうでしたね。ごちそうさまでした。m(_ _)m 屋内行事 /誕生日会 ごちそうの日
B級グルメ、郷土料理の日! in 山梨県! 2024年 8月 25日 Sun 管理者 8月19日 山梨県は海なし県です。(*´ω`*) 本日は、B級グルメ、郷土料理の日ということで、テーマは『山梨県』。武田信玄、三浦友和、中田英寿、田原俊彦と様々なジャンルの有名人を輩出した土地でもあります。雨が少なく、標高差による地域差も大きな県、そんな山梨県のB級グルメ、郷土料理を頂きました。 ☆かっぱ飯…河口湖に伝わるカッパ伝説に因んで富士河口湖名物開発委員会が考案した料理、きゅうりの浅漬け、とろろ芋をご飯にかけて頂きます。 ☆ほうとう…小麦粉を練った平打ち麺、かぼちゃや里芋や人参などの根菜類、お肉も加え味噌仕立ての汁で煮込んだ料理です。山梨県のド定番ですね。 ☆茄子とベーコンのソテー…昼夜の寒暖差の大きくなる秋茄子をひと足早くお届けします。 ☆信玄餅風デザート…戦国時代に武田信玄が、非常食として戦に持っていったお持ちが由来とされています。親和園アレンジで、食べやすくアレンジしました。 B級グルメ、郷土料理の日。世界の料理の日で毎月旅行を楽しんだ気分になります。今月もごちそうさまでした。m(_ _)m ごちそうの日 /B級グルメの日 ごちそうの日 /郷土料理の日
世界の料理 in トルコ! (*^人^*) 2024年 8月 25日 Sun 管理者 8月14日 『お坊さんの気絶』とは… 事前に掲示されていたポスターを目にした入居者様、職員から??の連発! 今月の世界の料理の日、テーマは中近東の一つ、トルコです。人口のほぼ9割近くがイスラム教を信仰されています。そんなトルコの人々の食文化に触れてみたいと思います。本日のメニューは以下のとおりです。m(_ _)m ☆ピラウ…ピラフの語源とされています。ミックスベジタブル、マッシュルームが色鮮やかですね。 ☆バラック・ブーラマ…魚と野菜の蒸し煮。スパイスも効いており、食べやすい味付けです。 ☆お坊さんの気絶…トマト、ナス玉ねぎを使った料理、美味しそうな香りにイスラムのお坊さんが気絶してしまった昔話があります。 ☆タウック・スユ…鶏肉とコトコト煮込んで、塩で味付けをしたチキンスープです。シンプルながら味わい深い優しい味です。 ☆トルコアイス…皆様おなじみののび~るアイス。粘度を上げて溶けにくいのが特徴です。 主菜、副菜、汁物、デザートとバランスよく、入居者様からも「美味しかったよ、ごちそうさま」と評判も上々でした。脳内では1978年に流行った『飛んでイスタンブール』が流れました。^_^ ごちそうの日 /世界の料理の日
ひとときの涼を頂きました! 2024年 8月 4日 Sun 管理者 7月29日 35度以上の日が連日続き、茹だるような暑さの親和園。入居者様も職員も、夏バテに気をつけて日々の生活を送っております。そんな中、7月の定番行事の『流しそうめん』を行いました。 錦糸卵、刻み海苔、刻みネギ、揚げ玉、ねり梅と薬味も種類豊か。お好きなものを選んで頂き、つゆの入ったコップを持ち、箸を構えて流れてくるそうめんに照準を合わせます。流れるスピードは、早すぎることも遅すぎることもなく、適度に竹の角度を調整したおかげで、そうめんをすくいつつ、カメラに目線を下さる方もチラホラと…^_^ ごちそうの日 /行事食
B級グルメの日 in 和歌山県 2024年 7月 29日 Mon 管理者 7月26日 本日の昼食は和歌山県のB級グルメ、郷土料理を頂きました。メニューは以下のとおりです。 ◎てんかけラーメン…揚げ玉がアクセント!和風出汁の効いたラーメンです ◎しらす梅ご飯…梅王国と呼ばれる和歌山県、一年を通して気温差が少なく栽培に適しています ◎かむくら漬け…お客様をおもてなしする際に利用される『なれずし』そちらからアレンジしてみました 入居者様からの評判も上々で、食べ残しも少なかったそうです。ごちそうさまでした。 ごちそうの日 /B級グルメの日 ごちそうの日 /郷土料理の日
土用の丑の日 2024年 7月 25日 Thu 管理者 7月24日 夏バテを吹きとばせ!『う』のつくもの、『長い』ものを食べて、夏日、猛暑日、酷暑日を乗り切りましょう! 本日は国産うなぎを炭火焼きにし、うな重にして頂きました。香ばしい香りが園内を包みました。昼食まで待ち遠しい!待ちきれない!と、入居者様の視線が突き刺さります。^_^毎年物価が高騰する中、提供頂いたうなぎ。ありがたく頂きました。ごちそうさまでした。(*^^*)美味しいうなぎを焼いて下さった前寺施設長と、杉井副施設長も厚中、お疲れさまでした。 ごちそうの日 ごちそうの日 /ごちそうの日 /行事食 /行事食
流れ星にかけまして… ^_^ 2024年 7月 25日 Thu 管理者 7月19日 7月17日から8月24日に、観察することのできるペルセウス座流星群にかけまして、本日の昼食は星の形が可愛い、オムライス オン ザ コロッケがメインでした。梅雨明け間近の江田島より、願いを込めて… ごちそうさまでしたm(_ _)m ごちそうの日
江田島フェア! 開催中! \(^o^)/ 2024年 7月 21日 Sun 管理者 7月17日 江田島市名物と聞いて、あなたは何を思い浮かべますか? 本日の昼食は『江田島フェア』と題して、親和園のある江田島市では知らない人はいない?あの著名人も食べた?そんな郷土料理やスイーツを提供させて頂きました。メニューは以下のとおりです。 ☆大豆うどん…雨が少なく大豆の栽培に適している江田島市で、古くから知られています ☆もぶり飯…いろいろな食材をご飯に混ぜもぐらせたことが由来とされています ☆イタリアンロール…江田島のお持たせナンバーワン!御菓子司花月堂さんの名物です ごちそうさまでした^_^ ごちそうの日 /ご当地おやつの日 ごちそうの日 /郷土料理の日
7月誕生日会 2024年 7月 17日 Wed 管理者 7月12日 皆様の願いごとが叶いますように(^人^) 先日行われました『7月誕生日会』の様子をお伝えさせて頂きます。全体をまとめた親和園だよりは、鋭意製作中ですのでしばしお待ち下さい。m(_ _)m 屋内行事 /誕生日会 ごちそうの日 ごちそうの日 /ごちそうの日 /行事食 /行事食