11月10日
 本日はとてもおめでたい日でした。天皇、皇后両陛下のパレード「祝賀御列の儀」。の様子をTV中継を見ながら見守りました。
 
							
			
		
		 
						
			
			
				11月7日
 今日は月に一度の誕生日会、秋ということで収穫祭誕生日会が開催されました。
 11月は2名の入居者様がお誕生日をお迎えになられました。
☆平見 俊枝様  ☆沖 トキコ様
 お誕生日おめでとうございました。
 式の後半は…
 現実の収穫体験として、芋掘りと小豆の収穫を行って頂きましたので、本日は食堂にて疑似収穫を体験して頂きました。
☆ルール説明
	- テーブル単位で代表者を決めるためくじ引きを行いました。
- 代表者がステージ中央に準備した畑の中から、秋の味覚を手探りで探しました。
- 収穫物に点数をつけておき、合計点数を競い合いました。
職員手作りの大道具、ミニ親和園農園の中から何を収穫できましたでしょうか?
 定番のミカンやカキをはじめ、森の宝石『マツタケ』も数本あったとか。
 マツタケの行方が気になりますが、収穫祭誕生日会は大盛況のうちに幕を閉じました。(*^_^*)
↓の画像は、毎月一度親和園に掲示させて頂いております『親和園だより』を取り込んでみました。
 
							
			
		
		 
						
			
			
				11月5日
 親和園のある江田島市小用は急傾斜地が住宅直ぐまで迫り、目の前では瀬戸内海を望むことができます。
 2018年7月の西日本豪雨の影響で、江田島市内では多くの方が被害に遭われました。現在でも復旧作業をしているところ、いまだ手つかずのところ
も多く、自然災害を身近に感じることができます。
 本日、全国一斉に緊急地震速報訓練が行われました。親和園でも館内放送を用い、模擬訓練を行いました。
 
							
			
		
		 
						
			
			
				11月4日
 本日のお天気はまさに行楽日和、お出かけにはうってつけですね。…ということで、安芸高田市美土里町の神楽門前当時村へ
神楽鑑賞ドライブツアーを企画しました。
 南国江田島市から、いざ行かん!目指すは安芸高田市!標高が高くなるにつれて、車中から眺める木々は次第に赤みを増していました。
 お昼前に到着した一行は、まずは顔出しパネルで記念撮影!(^^)/
 その後は、『自家製豆腐御前』を頂きました。こちらでは、きれいなお水を使用したお豆腐が有名とのことで、大満足のお豆腐のフルコースでした。
 お豆腐だけでは満足できない?入居者様は、渓流の女王であるヤマメも頂きました。
 それから神楽ドームに移動し神楽鑑賞となりました。
 本日の神楽団は 日吉神楽団、演目は天神記 でした。
 リズミカルな太鼓と笛の音、そして神楽といえば瞬時に変化する衣装替え、さらにクルクルな綺麗な舞に入居者様は満足されたご様子でした。
 夕食前に帰園された入居者様からは
 「楽しかったね、また行こうね」とうれしいご感想を頂きました。
 11月は収穫祭誕生日会、紅葉狩りドライブツアー、秋刀魚の炭火焼を予定しております。こうご期待!!(^^)!

 
							
			
		
		 
						
			
			
				10月31日
 本日は待ちに待った大試食会。先日収穫したサツマイモと、大納言小豆を美味しく美味しく変身させました。
 10月初旬に収穫したサツマイモは、冷暗所で熟成させたおかげで、甘い蜜たっぷりの美味しい焼き芋に!
 9月に収穫した大納言小豆は、あまぁーいお汁粉に!
 お昼過ぎから漂う香ばしい香りに連られてなのか、いつものミニデイサービスよりも参加される入居者様が多く感じました。
 すでに焼きの達人となった前寺施設長と杉井相談員の手で、入居者様に振る舞われました。ごちそうさまでした。(^^♪
 今年度親和園農園を担当した職員は上河内介護士でした。長期に渡りお疲れさまでした。そして11月初旬には、収穫祭誕生日会が控えております。
