私たちは《家庭的な暖かいホーム》づくりを目指しています!

社会福祉法人かつぎ会

文字サイズ
»
»
»
ごちそうの日

親和園:こらむ

B級グルメの日 in沖縄県

2月17日

 昼食時、瓜阪栄養士から入居者様へ質問がありました。「ナンクルナイサー、サーターアンダギー、チュラサン」と聞いて思い浮かべる県は?「アレよアレ!」「南の暖かいところ!」微妙なラインの回答を頂きました。

 本日の昼食は『B級グルメの日』としまして、テーマは沖縄県。メインは、『沖縄風カツ丼』でした。通常の玉ねぎと甘辛いつゆのカツ丼も良いですが、ニンジン、ピーマン、パプリカといった鮮やかな野菜の餡がかかったあっさり味のカツ丼でした。現在、値上がり真っ只中の玉子もふんだんに使用してみました。「たまには変わった味付けもイイね(^^)」と感想を頂きました。ごちそうさまでした。

 

ピクニック気分を味わいました!

2月9日

 日中の暖かさが日に日に増していく今日このごろ、入居者様にお出かけ気分を味わって頂きたく昼食のメニューを考えてみました。ピクニックに持ち出せるようなランチボックスをイメージしてみました。ランチボックスといえば…数十年前に一大ブームを巻き起こしたミニ四駆を思い浮かべます。(^_^;)

 気になる中身はと言いますと、ピザ風トースト、サンドイッチ、フライドポテト、チキンナゲットとお子様には大人気のメニューだと思います。まだまだお若い入居者様からも大変好評だったとか。(*^^*)美味しく頂いたそうです。



 

 

節分誕生日会!

2月3日

 親和園では毎月一度、誕生日会を開催させて頂いております。2月は節分がありますので『節分誕生日会』です。今月は、フレッシュな鬼二人も参加して下さったとのこと。そちらの様子を、一枚の新聞にまとめてみましたので、よろしければ御覧下さい。m(_ _)m


 

 

B級グルメの日!in長崎県!

1月31日

 今月のB級グルメ、郷土料理の日のテーマは…『長崎県』です。長崎県と聞いて、「カステラ」や、3トップ勢揃いの「トルコライス」などが思い浮かびますね。本日のメニューは、次のとおりでした。

☆ヒカド…ポルトガル語で「細かく刻む」という意味があります。根菜類を食べやすいように刻んだ、お出しの効いた知るものです。
☆長崎天ぷら…お砂糖やお酒で甘く味付けした衣をまとった天ぷらです。
☆浦上そぼろ…そぼろの語源はポルトガル語の『ソブラード』。余り物という意味です。宣教師にてお肉を食べる文化を受け継ぎました。
☆カステラ…ポルトガル人によって日本に伝わり変化した、400年を超える歴史のある和菓子です。

 本日のメニューを目をつむり頂いていると、ペリーの乗った黒船を興味深く眺める出島の人たちの気分を味わえます。(^_^;)さて、来月はどちらのお料理をいただくことができるのでしょうか。乞うご期待!


 

 

ひろしま給食100万食プロジェクト!

1月24日~27日にかけて

 本日は広島県で推進している『ひろしま給食100万食プロジェクト』に参加してみました。下記の日程で4日間にかけて行いました。

1月24日は、SDGsに因んで『Sさっぱり・Dどうぞ・Gがっつりとビーフン』
1月25日は、海と山の幸を使用した『広島産 海と大地のチチジックス』
1月26日は、もぶってぶちうま!『もぶり飯』
1月27日は、広島のソウルフード、『鉄板焼お好み焼き』



 

 

世界の料理の日 in フランス! \(^o^)/

1月17日

 今月の世界の料理は…盛り上がったワールドカップ世界大会で、PKの末惜しくも勝利を逃した「フランス」をテーマにしてみました。

 決定力のあるフォアードのベーコンポトフ、視野の広いボランチの豚肉のリヨネーズ焼き、鉄壁&サイドからの駆け上がりもあるりんごサラダ、仏主将ウーゴ・ロリスのババロアの布陣で挑みました。ミニフランスパンはどの料理とも相性抜群、名将ディディエ・デシャンを感じることができました。


 

 

食べ力は、活き力なり (^_^;)

1月12日

 1月も中盤を迎え、寒さもようやく本番!を感じるようになりました。来週は、一年で最も寒い日と言われる『大寒』がやって来ます。本日の昼食は、大人気メニューの一つである「ちらし寿司(穴子バージョン)」がメインでした。サブのかぼちゃの煮物も好評です。食欲の秋は過ぎてしまいましたが、しっかり食べることを意識して、寒い冬を乗り越えましょう!


 

 

 

郷土料理の日 ~秋田県~

12月16日

 本日は『郷土料理の日』です。テーマは北陸の『秋田県』、前回、前々回と北陸地方が続きますね。

 冬至といえば、なんきん、れんこん、にんじんなど『ん』のつく食べ物を食べると、運気がアップすると言われていますね。親和園では、秋田県の郷土料理と一足早い冬至ということで、うんどん→うどん→稲庭うどんを提供させて頂きました。冷や麦を太く、平べったくした麺で、ツルツルシコシコ美味しく頂きました。ご馳走様です。(^_^;)


 

 

世界の料理の日 in アメリカ! (^^)

12月11日

 本日の昼食は『世界の料理の日』ということで、普段と趣向を変えて提供させて頂きました。テーマは『アメリカ』目を瞑って食べるとそこは、ニューヨーク?マンハッタン?な雰囲気を感じるメニューでした。

 メイン料理は、『チキンオーバーライス』スパイシーな鶏肉をご飯の上に載せた料理です。デザートは『チーズケーキ』とアメリカのカフェを思わす内容となりました。ごちそうさまでした。m(_ _)m