私たちは《家庭的な暖かいホーム》づくりを目指しています!

社会福祉法人かつぎ会

文字サイズ
»
»
カテゴリー:イベント情報

親和園:こらむ

誕生者合同カフェ 3月4月

4月16日

 親和園の入居者様は誕生日のお祝いが2回もあるんですね。(^_^)

 今日の午後は、3月4月に誕生日をお迎えになられた、お迎えになられる入居者様にお声がけし食堂へ…
 誕生者カフェ in 親和園 ということで、手作りショートケーキとアップルティをご提供。

 美味しいスイーツも頂けて、お誕生日のお祝いもして頂いて大満足で帰って行かれました。(・∀・)

 

ミニデイサービス 5月の準備 (^^)

4月15日

 本日のミニデイサービスは、もうすぐ5月ということで鯉のぼりの飾り作りと、母の日誕生日会で飾るお
花の作成をお手伝いさせて頂きました。手指を使い、頭も使い夜もしっかり眠ることができたでしょう。

 お披露目はもう少し先のようです。楽しみですね。

 

お花見ドライブツアー

4月5日

コロナ禍の中ですが、最大限の感染症予防対策を行い外出行事も計画しております。

本日は令和3年度第一弾の外出です。江田島の桜を見に行きましょう!ドライブを楽しんできました。例
年よりも早い開花、満開となってしまい当日はほとんどの桜が散ってしまっていました。

しかし入居者様は久しぶりの外出を楽しんでおられ、リアクションが素敵でしたね。当初の予定の真道山
は来年のお楽しみにして頂き、鹿川~江南~秋月のしびれ峠と盛りだくさんのドライブツアーでした。

満開の桜もいいですが、散り際の桜もまた良いものでした。(^^)

 

桜を見る会 in 親和園 (゚∀゚)

4月2日

 本日は入居者様にお花見気分を味わって頂こうと企画した『桜を見る会 リッツサンドパーティ』を開催
させて頂きました。

 穏やかなおひさまのおかげで、窓を開けると気持ち良い風がレクルームに吹き込んできました。桜の花び
らもパラパラと舞い込んで、雰囲気を盛り上げてくれました。

 セーラー服とギャグエプロンを纏った職員お手製のリッツサンドと温かい飲み物を頂きながらのお花見会。
天候にも恵まれ気持ちの良い時間となりました。




 

 

生き生き百歳体操! やってますよ!

3月26日

 親和園、生き生き健康クラブも始まって数年か経過したと思います。現在では様々なバージョンの生き生
き百歳体操がYOUTUBE上にアップされており、素材を準備する私としては非常に助かっています。(*^_^*)

 音楽と掛け声を聞き、映像をご覧になりながら入居者様それぞれのレベルに応じた内容で、体を動かして頂
きました。桜も咲きはじめもうすぐ4月、体を動かしたら汗ばむ時期になってきましたね。

 

岡部先生によるリハリビを行いました (^O^)/

3月25日

 親和園では月に一度、岡部先生をお招きしリハビリを行って頂いております。普段の職員とは違った雰囲
気で運動を行うことができるため、入居者様は楽しみにされております。

 運動中はマスクを着用して頂きました。m(__)m

 

令和二年度を振り返り・・・ (*^^*)

3月18日

 本日のミニデイサービスは、令和二年度を振り返って頂こう!と題して、スライドショーの上映会を開き
ました。撮影した画像は約2500枚、その中から900枚まで厳選し約1時間少々、動画を見て頂きました。

 自分の写っている画像が出ると笑って頂けた入居者様が印象的でした。

 

 

ワッフル、頂きました! (・∀・)

3月11日

 今月はスイーツが続きます。(*^^*)

 3月14日はホワイトデー、少し早くなりますが女性入居者様をお招きして、おもてなしさせて頂きまし
た。

 熱々ベルギーワッフルに、冷たいアイスをのせハチミツをかけたスイーツを頂きました。ワッフルを焼き
始めると漂うバターと甘い香りがロビーを包みました。女性入居者様が続々お越しになり、ワッフル作成が
追いつきませんでした。入居者様の食欲に脱帽です。先日、コーヒーショップを開いて下さった有名な職人
も一肌脱いで頂き、入居者様をおもてなしして頂きました。

 「もう少し食べたい!足らぬ!」、「香りだけで十分です!」とのことでした。

 スイーツはまだ続くようですよ。今月20日は春のお彼岸。ということで、○○が楽しみです。(*^_^*)

 

フルーツロールサンド 頂きました! (・∀・)

3月8日

 甘いものは別腹ですね。本日は、外出気分を味わって頂きたく、イチゴ、バナナ、キウィとホイップクリ
ームをサンドイッチ用の食パンで巻いたスイーツを作り、入居者様に提供させて頂きました。

 いくらでもお腹に入りそうで、「もうちょっと食べたいね、足らんよ」とのこと。ごちそうさまでした。