10月30日
今年度より親和園の職員として一緒に働いて下さっている『タイ介護士』、『ダット介護士』。母国ベト
ナムの文化を入居者様たちに感じて頂きたく、『ベトナム料理大試食会』を開催させて頂きました。
以前のイベントでも好評だった『親和バックスコーヒー』とのコラボレーション企画でもあります。
メニューは、
フォー・・・牛肉団子と玉ねぎとレモン、そしてパクチーをトッピングしました。スパイシーなスープがと
ても美味しかったそうです。麺ももちもちして進みました。(*^^*)
ベトナムコーヒー・・・本場のコーヒーに、練乳クリームで甘く甘く、シナモンで香り良く。
参加された入居者様は、『もっと食べたいね』「あれじゃぁ、足らんわぃ」「食べたことのない味じやね
ぇ」と大変好評でした。

10月29日
コロナ禍のため実施することができなかった『岡部先生によるリハビリテーション』ですが、今月より再
開となりました。久しぶりの岡部先生の声掛け!動きでリフレッシュできたでしょうか?
10月28日
親和園の昼食では、果物や和菓子、洋菓子など日替わりでおやつを食べることができます。
本日は、「思い出します~♪ おふくろの味~♪ ほのぼの香る~♪ ??~♪」のメロディ
を聞くと食べたくなるものといえば・・・
そうです。(^^)広島県人なら知らない人はいないとされるあの『竹屋まんじゅう』でした。
週に一度、通常のお菓子よりも珍しいおやつが頂けるそうです。来週は何でしょうか。(*^^*)
※竹屋まんじゅうのロゴは、ホームページよりお借りしました。

10月28日
10月から始まりました、ケアハウス入居者様を対象にしたレクリエーション『ケアレク』
今回は、脳トレと愚痴聞きを行ったそうです。若かりし頃の嫁姑問題、私達職員には分からない昔のこと
の話題でもちきりだったとか。約一時間、お茶とお菓子をつまみながらの楽しい時間だったご様子です。

10月26日
馬肥ゆる秋といいますように、寒い冬の前に栄養を蓄えようとするのは自然の摂理なのでしょうか?
本日は、生のサンマを炭火焼きにして昼食に頂きました。
杉井相談員と瓜阪栄養士によりサンマを焼き始めると、続々と入居者様がお集まりになられました。館内
が香ばしい香りで一杯になりましたね。「匂いだけでご飯が進むよ(^^)」
毎年サンマが値上がりしているそうで、庶民のお魚、サンマが高嶺の花になりそうですね。(ToT)

10月22日
本日は、9月と10月に誕生日をお迎えになられた、お迎えになられる入居者様をお誘いし、美味しい手作
りスイーツを頂きました。
改めて、お誕生日おめでとうございました。m(_ _)m
10月20日
サツマイモの苗を植えて約半年間、イノシシの驚異に怯えつつしっかり育ってくれました。本日は、親和
園農園でサツマイモの収穫を行いました。
少し肌寒い一日でしたが、雨も降らずまずまずのお天気の中、入居者様と協力して掘りました。
肝心のサツマイモの出来ですが、焼き芋には丁度良い大きさでした。畑に詳しい方によると、苗を挿す向
きでイモの育ち具合が変わるとのことでした。一つ勉強になりました。
収穫したサツマイモは少しの間寝かせておき、来月の焼き芋で使用するそうです。



10月18日
日が沈むとすっかり肌寒くなった江田島市ですが、空気が済んでいるおかげで、お星さまやお月さまが、
くっきり夜空に映し出されます。たまにはお月さまを眺めて、のんびりしてみてはいかがですか?
10月14日
素敵な誕生日カード作ることに関して、親和園で彼女の右に出るものはいません。親和園が誇る、誕生日
カード職人の越野介護士です。

10月14日
本日14日は月に一度の誕生日会。ごちそうの日でもあります。10月といえば・・・スポーツの秋、運動
会と思い浮かべます。近年は、春に運動会を行うところが増えてますね。
親和園での10月は、毎年運動会を行ってきました。今年は、『パン食い競走』を行った様子です。当日
の様子を一枚の新聞にまとめてみました。どうぞ御覧下さい。m(_ _)m