8月10日
本日は、7月と8月の誕生者を対象に、スイーツ提供のカフェを開催させて頂きました。担当の、中村ケア
マネジャーと瓜阪栄養士の名前の頭文字の、『CHI』と『FU』を引用した『親和バックス CHI &FUコラボ
バージョン 』とのこと。
スイーツの方は、前回のわらび餅に続いて、カラフルソーダとイチゴとキウイフルーツが色鮮やかなフル
ーツサンドでした。食べてヨシッ!眺めてヨシッ!な某猫も関心のイベントとなりました。

8月5日
『わらび餅』と聞くと、夏の夕暮れ、リアカーを引いて行商を行っていたおじいさんを思い出します。
「♪~冷たくて美味しい、わらび餅は如何ですか?♬~」懐かしさに胸がキュンとなります。(/_;)
本日は月別レクリエーションの日、お年寄りでも安心安全に頂ける、『カラフルわらび餅』を振る舞い
ました。会場となったロビー玄関前は、緑色の暖簾が特徴的、峠の茶屋風に飾ってみました。青、赤、黄
、緑色のカラフルなわらび餅は、見た目も華やか、涼しさも味わうことができました。
どこかから聞こえて来そうです。「甘味処しんな茶屋の、宝石箱やぁ(^_^;)」お後がよろしいようで。
m(_ _)m



8月4日
親和園を香ばしい香りが包みました。今年も美味しく焼いて下さりました。本日のメインディッシュは、
カリカリふわふわなうな丼です!

8月3日
7月に行われた親和園の行事を、1枚の新聞にまとめてみました。どうぞ御覧下さい。m(_ _)m

8月3日
本日も暑い日でした。そんな日はコレに限りますね。あんこはマルチプレイヤー!

8月1日
本日より8月、始まりました。暑い日が続きますので、お身体お気をつけ下さいませ。m(_ _)m
園庭のひまわりが人の背丈を超えました。親和園農園のサツマイモは、少々暑さに弱っている様子です。

7月29日
今年のスイカは硬かったです!(^_^;)
本日は、夏の風物詩の一つであるスイカ割りを、入居者様と一緒に楽しんでみました。実習生のダット
介護士からは、「初めて見た!けれど、スイカは食べないヨ!」とのこと。日本の文化に触れることがで
きたそうです。
20名近くの入居者様に、狙いを定めて力いっぱい、木刀を振り降りして頂きました。最後の締めは、
『関岡逸人様』によって、長かったスイカ割りは中盤を迎え、入居者様の胃袋にスイカは消えていった
そうです。(^o^)

7月29日
本日の昼食は、入居者様に海外の食文化に触れて頂こうと計画してみました。テーマは常夏の楽園『イン
ドネシア』です。世界一の親日国とも言われております。
以下、本日のメニューの一部です。
1.ナシゴレン…『ナシ』→ご飯、『ゴレン』→炒めた。目玉焼きをトッピングしたインドネシア風チャー
ハンです
2.ガドガドサラダ…『ガドガド』→ごちゃまぜ。甘辛いピーナッツソースをかけた、温野菜サラダです。
3.ソトアヤム…『ソト』→スープ、『アヤム』→鶏。スパイスを多く使った鶏肉のスープです。
普段と違った料理に、職員もどんな味なんだろうと、入居者様との会話も弾みました。

7月25日
親和園では毎月一度、岡部先生(理学療法士)をお招きし、リハビリの日を設けております。集団で行う
脳トレや体操などで、入居者様個々の能力を引き出して下さいます。
入居者様からは、「スラッとしたハンサムな先生よ!」とのこと。毎日暑い日が続きますが、お身体ご自
愛下さい。m(_ _)m

7月25日
「サイズは如何なさいますか?」スタバ方式で言えば、ショートといったところでしょうか?
本日は『親和バックス』の再来、甘くて冷たい『抹茶カフェラテ』を手作りして、入居者様に試食して
頂きました。
連日、真夏日が続きますが、少しだけ涼しさを味わうことができました。
