御利用者の御家族の皆様
                                                                                     社会福祉法人 かつぎ会
                                                                               ケアハウスこようの里親和園
                                                                                 (特定施設入居者生活介護)
                                                                                           施設長 前寺 哲信
 
               面会制限の緩和について
 
拝啓 向夏の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜
り、厚く御礼申し上げます。
  さて、当施設では新型コロナウイルス感染対策として、御利用者様の安全を最優先とし、
面会制限に御協力を頂いておりましたが、緊急事態宣言解除及び周辺の感染状況を鑑み、
感染対策を徹底した上で、7月13日より面会制限を緩和致します。
  面会方法については、下記の通り御理解・御協力をお願いします。
                                                          記
 ●面会は平日の10:00~15:00とさせて頂きます。
 (土、日、祭日は控えて頂く様にお願いします)
 ●面会希望日時を、必ず前日までに親和園へ連絡をお願いします。
 ●1階の談話室にて個別で面会して頂きます。
 ●面会の人数は、最大2名までとさせて頂きます。
 ●面会時間は20分までとさせて頂きます。
 ●飲食物の御持ち込はお控え下さい。 
 尚、談話室は1箇所しかない為、面会希望日時が他の方と重なった場合、調整をお願い
する事がございます。
   面会時には、御自宅と親和園での検温、マスクの持参・着用、館内に入室される前に手
洗い、手指消毒の厳守をお願いします。
 原則37度以上の場合は、面会を御遠慮頂きます。又、中学生以上の方のみに限ります。
 今後は周辺地域での新型コロナウイルスの感染(流行)状況を確認しながら、対策に
変更が有った場合は、その都度御連絡を致します。
  その際には、改めてお知らせ致しますので引き続き御理解、御協力をお願いします。
  御不明な点等ございましたら、杉井・中村まで御連絡をお願いします。
 
                                                                                                              敬具
 
							
			
		
		 
						
			
			
				6月18日
 昼食の時間を利用して6月誕生日をお迎えになられる入居者様のご紹介をさせて頂きました。
☆ 丸本 シゲコ様 93歳
☆ 佐伯 トミコ様 94歳
 お誕生日おめでとうございました。\(^o^)/
							
			
		
		 
						
			
			
				6月15日
 深夜から早朝にかけて、豪雨に見舞われた江田島市、親和園農園の作物は大丈夫でしょうか?
 雨が降れば土壌が柔らかくなり、イノシシのもぐもぐタイムとなるので畑の周辺が心配でしたが、
『よしずみさん』のお陰で、荒らされることなくサツマイモも、小豆も無事でした。
 植え付け、種蒔きから少し経過しました。少し根付いて来た感じ(;^ω^)
 後日、追肥を行うとのことでした。
 
							
			
		
		 
						
			
			
				6月6日
 梅雨真っ只中の広島県。鬱陶しい時期になりましたね。(T_T)
 今年の親和園農園も、去年よりも大きな小豆が収穫できるよう祈りながら、種蒔きを行いました。サツマイモより収穫は早そうですね。
収穫の時期にはコロナ禍が少しでも落ち着きますように。
							
			
		
		 
						
			
			
				6月4日
 父の日を前に準備を進めております。職員が主体となって制作活動を行いました。
 父の日バージョンの丸い花飾りと、黄色いバラの壁飾りを制作しました。
							
			
		
		 
						
			
			
				6月1日
 親和園では、新型コロナウイルス感染症流行により4月から面会制限を設けさせて頂いております。5月末より
緊急事態宣言が段階的に解除されていく中、少しずつですが経済活動も復旧しつつあります。
 6月1日現在、親和園では面会制限、外出自粛を継続しております。ご家族様のご理解ご協力をお願い致します。
							
			
		
		 
						
			
			
				5月21日
 5月も終盤に入りました。約半年後の収穫祭に向けて、親和園農園へサツマイモの苗を植えました。
前年は、入居者様にお手伝いしていただきましたが、今年度はそうはいかず職員のみでの作業となりました。
 サツマイモが根付いてくれるまでは、水やりをしっかりしてお世話をします。そして、小豆の種まきは近日中に行う予定とのことです。
 上階から様子をうかがっておられた入居者様から、「何を植えよるんね、収穫が楽しみじゃね」 (*´∀`)
窓越しに親和園の様子を観察されておられました。
							
			
		
		 
						
			
			
				5月21日
 新型コロナウイルス感染症対策のため、イベントを行うことができません。
本日の母の日誕生日会は、普段のお昼ごはんより少しだけ豪華な料理を頂きました。
そして、母の日には欠かすことのできない赤いカーネーションと手作り母の日カード(越野介護士作)を、女性入居者様へお贈りさせて頂きました。
☆5月お誕生日の入居者様のご紹介
 ☆松井 成実 様 84歳
 ☆久保 正康 様 105歳
お誕生日おめでとうございます。\(^o^)/

							
			
		
		 
						
			
			
				5月13日
 母の日は5月10日と過ぎてしまいましたが、親和園では5月20日木曜日に通常の昼食+α程度での、
誕生日会を予定しております。
 母の日誕生日会とのことですので、赤いカーネーションと母の日カードを女性入居者様へお贈りさせて頂きます。
大々的なレクを行うことができないため、毎日少しずつ作成し続けました。
 完成したカーネーションの飾りをロビーへ掲示させて頂き、少しずつですが母の日の雰囲気を出していこうと思っております。
							
			
		
		 
						
			
			
				5月8日
 今週末の母の日を前に、一階ロビーへきれいなお花で丸く飾った、お花の飾りを飾りました。親和園では定番となった園長室の横へ
設置させて頂きました。ご覧になられた入居者様の表情が和やかになるのが楽しみです。
 さらに!ご家族様から入居者様へプレゼントされたフラワーアレンジメントを皆さんにおすそ分け、職員下駄箱へ飾らせて頂きました。
 例年では、5月10日が『母の日』なのですが、今年は5月全体が『母の月』なので、今月末まで楽しませてくれそうですね。
