4月6日
※こちらの行事は、行事をすべて中止とさせて頂く前に行ったものです。公開が遅くなり申し訳ございません。
 親和園の桜も見頃を迎え、外出することができない入居者様にお花見気分を味わって頂きたく、お花見会を開催しました。
以前にも見たような形の開運お手玉入れ、くじ引きを行いました。その後は、コーヒー牛乳とお菓子を頂く流れでした。
 最後に『幸せなら手をたたこう』『上を向いて歩こう』を皆様で歌いお開きとなりました。
 新型コロナウイルス感染症が早く収束しますように! (^.^)


 
							
			
		
		 
						
			
			
				4月9日
 親和園NEWS 第26号
 
							
			
		
		 
						
			
			
				4月8日
 先日報道のあったように江田島市内でも、新型コロナウイルス感染者が初めて確認されました。
 それに伴い親和園では、本日を持ちまして行事のすべてを中止させて頂き様子をみることとなりました。
 毎月ご家族様へご送付させて頂いております、親和園だより増刊号は一時休刊とさせて下さい。
 入居者様、ご家族様には大変ご心配、ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願い致します。
 
							
			
		
		 
						
			
			
				4月3日
 国道より親和園までの山の「のり面」の木の伐採作業を、下記の日程で行います。来園の際は、お気をつけ下さい。
期間
令和2年4月6日月曜日~令和2年4月9日木曜日
時間
午前10時頃~午後4時頃まで
伐採作業中は、誘導員の指示に従い注意して通行して下さい。ご協力をお願い致します。
 
							
			
		
		 
						
			
			
				4月3日
 未だ終息の状況にない新型コロナウイルス感染症ですが、親和園としても今まで以上に予防対策を実施させて頂く事になりました。
万が一親和園内で感染者が出た場合、入居者様の生命はもちろん、職員やその家族にも重大な影響が及ぶからです。
 ☆業者様の入園を禁止させて頂きます。
  すべて玄関先で対応(検温、消毒、マスク着用の徹底)
 ☆検温は2回実施し、2回とも37.0℃以上ある場合は入園は禁止させて頂きます。
 ☆来園の際は、自動ドアの外側でお待ち下さい。
 ご理解、ご協力をお願い致します。
 
							
			
		
		 
						
			
			
				4月2日
 今年も始まりました。親和園農園のスタートです。今年は、安定のサツマイモと昨年に引き続き小豆を植える予定です。
5月初旬の植え付けに向けて、職印2名で土を耕しました。昨年よりも山側へ拡張する必要があり、未着手の土地への鍬入れは中々困難だったとか。
 こぶし大の石から、30キロは超えそうな巨大な石、はては時間切れとなって次回の課題となった地中に眠る氷山の一角。
これから晴れ間が続きそうなので、作業が捗りそうですが、腰痛にも注意が必要ですね。 (*^^*)
 
							
			
		
		 
						
			
			
				4月2日
 新年度第一回目のミニデイサービスは、入居者様に創作活動を行って頂きました。
 まずは季節の訪れを感じる桜の壁面飾り、桜だけでなくうぐいすやお団子もありました。 (#^^#)
 そして、時々行っている花見誕生日会の準備、紙で作った桜をボードへ貼り付けて頂きました。
 さらに、平和公園へ寄贈させて頂く折り鶴の作成をして頂きました。
 いろんな作業を入居者様のレベルに応じて、取り組んで頂きました。
 
							
			
		
		 
						
			
			
				4月1日
 社会福祉法人かつぎ会 辞令交付式 永年勤続表彰式 の様子です。
 親和園より4名の職員が出席してきました。
 前寺施設長・・・・・・・・勤続30年
 杉井相談員・・・・・・・・勤続10年
 川内介護士・・・・・・・・勤続10年
 奥村介護士・・・・・・・・勤続10年
 中村ケアマネージャー・・・勤続10年(欠席)
 おめでとうございます。
