パンバイキング! (*´ω`*) 2024年 10月 3日 Thu 管理者 9月30日 今月最後のイベントは、お好きなものをお好きなだけ!あんぱん、メロンパン、コロッケパンの三種類の菓子パン、惣菜パンを、入居者様へご提供させて頂きました。白米が好まれるイメージのある(個人的な)ご高齢者様ですが、意外や意外、パン食も大人気だったとか。まんべんなく召し上がられたご様子。手づかみで食べる美味しさも素敵です。 ちなみに親和園の朝食での、白米とパン食の割合は、6対4位でわずかに白米派がリードとのことでした。(住田管理栄養士談) イベント情報 /ごちそうの日
B級グルメ・郷土料理の日 in 宮崎県 2024年 10月 3日 Thu 管理者 9月26日 「てげうめっちゃが!」(*´ω`*)(とても美味しいの意味) 今月のB級グルメ・郷土料理の日のテーマは『宮崎県』、温かい九州のお料理を頂きました。メニューは以下の通りでした。m(_ _)m ☆チキン南蛮 卵の衣で上げた鶏肉を甘酢に漬け、タルタルソースをかけた料理です。延岡市が発祥と言われております。 ☆ピーマンの炒め物 令和4年度のピーマンの生産料が、28,100トンと全国2位のシェアを誇ります。 ☆冷や汁 即席のかけ汁で、宮崎県の平野部を中心とする郷土料理です。 ☆ツナ味噌おにぎり 栄養バランスが整っており、満足感も得られます。 ☆マンゴー 元知事の東国原さんが一押しサれておりましたね。 見た目も鮮やか、非常にバランスの良い組み合わせだったと思います。ごちそうさまでした。^_^ イベント情報 /ごちそうの日 /B級グルメの日 イベント情報 /ごちそうの日 /郷土料理の日
秋分の日、秋のお彼岸 (*^人^*) 2024年 9月 23日 Mon 管理者 9月22日 台風の訪れや、雨降りごとに朝晩の空気がひんやりしてきました。秋の足音が近づいてきました。本日は『秋分の日』ということで、厨房さん手作りのいなり寿司、野菜たっぷりけんちんうどんとおはぎを頂きました。あなたはあんこ派?きなこ派?論争も繰り広げられました。ごちそうさまでした。 イベント情報 /ごちそうの日 /行事食
敬老祝賀会 2024年 9月 14日 Sat 管理者 9月12日 本日は敬老祝賀会を開催させて頂きました。親和園の年間行事で、盛大さでいうと新年祝賀会に並びます。一部ではございますが、当日の様子をお伝えさせて頂きます。 イベント情報 /屋内行事 /誕生日会 イベント情報 /イベント情報 /屋内行事 /屋内行事 /誕生日会 /誕生日会 /誕生日カード /誕生日カード イベント情報 /ごちそうの日
世界の料理 IN チリ 2024年 9月 11日 Wed 管理者 9月7日 皆様はチリと思い浮かべて、何が頭に思い浮かびますか?イースター島のモアイ像、チリ地震など中々イメージが浮かびません。^_^ 本日の昼食は、南米チリにて食べられている料理を提供させて頂きました。メニューは以下のとおりです。 ☆カスエラ…ポトフに似たスープです ☆ポジョ・アルベハド…鶏肉のトマト煮 ☆デプレ…ロールパンに、サルサソースを添えて ☆レチェ・アサダ…硬めのプリン 普段頂くことがない味付け、香りに入居者様は珍しそうに、召し上がっておられました。今月もごちそうさまでした。m(_ _)m イベント情報 /ごちそうの日 イベント情報 /イベント情報 /ごちそうの日 /ごちそうの日 /世界の料理の日 /世界の料理の日
防災の日! 2024年 9月 4日 Wed 管理者 9月2日 本日は『防災の日』としまして、昼食で防災食、非常食を提供させて頂きました。一年に一度、親和園で備蓄している非常食や防災食の更新も同時に行います。今回は、『日清どん兵衛』の天ぷらうどん、一部の入居者様からは、「やっぱり普段の食事が一番よ!」と評判はいまいちでしたが、「初めて食べさせてもろうた」、「災害時には贅沢は言われんね」と貴重なご意見も下さりました。天ぷら前のせ、後のせ論争も勃発してました。 たまのインスタント料理もいいものですね。^_^ イベント情報 /ごちそうの日 /行事食
8月誕生日会 お誕生日おめでとうございます! \(^o^)/ 2024年 8月 25日 Sun 管理者 8月23日 梅雨も明け残暑厳しい今日このごろ、いかがお過ごしでしょうか。無理をせず夏バテに打ち勝ちましょう! 本日は8月誕生日会。コロナ禍ということもあり誕生者紹介とごちそうの短縮バージョンとなりました。当日の様子を少しだけ画像でお伝えさせて頂きます。非常に暑い中、施設長&住田栄養士の共同作業の鉄板焼そば、焼き鳥とたこ焼きで夏祭りの屋台のイメージ一杯のごちそうでしたね。ごちそうさまでした。m(_ _)m イベント情報 /屋内行事 /誕生日会 イベント情報 /ごちそうの日
B級グルメ、郷土料理の日! in 山梨県! 2024年 8月 25日 Sun 管理者 8月19日 山梨県は海なし県です。(*´ω`*) 本日は、B級グルメ、郷土料理の日ということで、テーマは『山梨県』。武田信玄、三浦友和、中田英寿、田原俊彦と様々なジャンルの有名人を輩出した土地でもあります。雨が少なく、標高差による地域差も大きな県、そんな山梨県のB級グルメ、郷土料理を頂きました。 ☆かっぱ飯…河口湖に伝わるカッパ伝説に因んで富士河口湖名物開発委員会が考案した料理、きゅうりの浅漬け、とろろ芋をご飯にかけて頂きます。 ☆ほうとう…小麦粉を練った平打ち麺、かぼちゃや里芋や人参などの根菜類、お肉も加え味噌仕立ての汁で煮込んだ料理です。山梨県のド定番ですね。 ☆茄子とベーコンのソテー…昼夜の寒暖差の大きくなる秋茄子をひと足早くお届けします。 ☆信玄餅風デザート…戦国時代に武田信玄が、非常食として戦に持っていったお持ちが由来とされています。親和園アレンジで、食べやすくアレンジしました。 B級グルメ、郷土料理の日。世界の料理の日で毎月旅行を楽しんだ気分になります。今月もごちそうさまでした。m(_ _)m イベント情報 /ごちそうの日 /B級グルメの日 イベント情報 /ごちそうの日 /郷土料理の日
世界の料理 in トルコ! (*^人^*) 2024年 8月 25日 Sun 管理者 8月14日 『お坊さんの気絶』とは… 事前に掲示されていたポスターを目にした入居者様、職員から??の連発! 今月の世界の料理の日、テーマは中近東の一つ、トルコです。人口のほぼ9割近くがイスラム教を信仰されています。そんなトルコの人々の食文化に触れてみたいと思います。本日のメニューは以下のとおりです。m(_ _)m ☆ピラウ…ピラフの語源とされています。ミックスベジタブル、マッシュルームが色鮮やかですね。 ☆バラック・ブーラマ…魚と野菜の蒸し煮。スパイスも効いており、食べやすい味付けです。 ☆お坊さんの気絶…トマト、ナス玉ねぎを使った料理、美味しそうな香りにイスラムのお坊さんが気絶してしまった昔話があります。 ☆タウック・スユ…鶏肉とコトコト煮込んで、塩で味付けをしたチキンスープです。シンプルながら味わい深い優しい味です。 ☆トルコアイス…皆様おなじみののび~るアイス。粘度を上げて溶けにくいのが特徴です。 主菜、副菜、汁物、デザートとバランスよく、入居者様からも「美味しかったよ、ごちそうさま」と評判も上々でした。脳内では1978年に流行った『飛んでイスタンブール』が流れました。^_^ イベント情報 /ごちそうの日 /世界の料理の日
ひとときの涼を頂きました! 2024年 8月 4日 Sun 管理者 7月29日 35度以上の日が連日続き、茹だるような暑さの親和園。入居者様も職員も、夏バテに気をつけて日々の生活を送っております。そんな中、7月の定番行事の『流しそうめん』を行いました。 錦糸卵、刻み海苔、刻みネギ、揚げ玉、ねり梅と薬味も種類豊か。お好きなものを選んで頂き、つゆの入ったコップを持ち、箸を構えて流れてくるそうめんに照準を合わせます。流れるスピードは、早すぎることも遅すぎることもなく、適度に竹の角度を調整したおかげで、そうめんをすくいつつ、カメラに目線を下さる方もチラホラと…^_^ イベント情報 /ごちそうの日 /行事食