私たちは《家庭的な暖かいホーム》づくりを目指しています!

社会福祉法人かつぎ会

文字サイズ
»
»
アーカイブ:管理者

親和園:こらむ

夏のお花へチェンジ!

7月5日

 梅雨明けも間近となり、真夏を思わす日も多くなってきました。数日前よりとある入居者様に、お願いしておりましたとある作業が終わったとご報告がありましたのでお知らせいたします。夏の造花を使って素敵なアレンジメントを作って下さいました。作品は、食堂手洗い場横へ飾らせて頂きます。ご協力ありがとうございました。m(_ _)m

 

 

世界の料理 in ギリシア! \(^o^)

7月3日

 親和園では『世界の料理の日』としまして、世界各国の料理、伝統的なものからジャンキーなものまで幅広く、入居者様に楽しんで頂いております。今月のテーマは『ギリシア』です。メニューは以下のとおりです。

☆ムサカ…ギリシア風グラタン、ナスやジャガイモ、ひき肉をミートソースで絡め、ホワイトソース、チーズと三層に重ねて焼きました。
☆ザジキ…ヨーグルトを使ったさっぱりしたソースを野菜の上にかけ、パンと一緒に頂きます。

 普段と違う味付けで、「今日はどこの国かねぇ?」、「和食もいいけどたまには良いねぇ」と評判もまずまず。美味しく頂きました。ごちそうさまでした。m(_ _)m


 

 

夏越の祓

6月30日

 本日は一年でちょうど一年の半分を経過した日だそうです。半年分の厄を払って頂こうと、下記のメニューを頂きました。

 茅の輪丼、すまし汁、炊合せ、水まんじゅう

 メインの茅の輪丼は、海の幸のちりめんじゃこ、彩り豊かなパプリカ、まろやかに包み込む温玉、栄養満点の十五殻米を丼に仕上げてみました。残り一年、災いなく過ごしたものですね。^_^

 

偶数月レクリエーション おはぎ作り

6月28日

 親和園では二ヶ月間で一度、入居者様に趣向を凝らした内容のイベントを計画しております。本日は、『おはぎ作り』を行いました。甘いものは、性別の垣根を超える?甘いもの好きは、世界を救う?

 すりつぶしたご飯をお持ちに見立てて、食べやすく飲み込みやすいおはぎ作り、入居者様にもお手伝い頂きました。ペロッと頂きました。


 

世界の料理 in エジプト!

6月27日

 本日の昼食は、世界の料理の日を行いました。テーマは『エジプト』、どんな料理か想像できませんね。栄養士からの紹介に対し、想像を膨らませておりました。内容は以下のとおりです。

 コシャリ、ムルキーヤ、タヒーナ、クレープ

 暑い地方なので、スパイスを使った食欲をそそるメニューだったそうです。皆様美味しく頂きました。ごちそうさまでした。m(_ _)m

 

ミニデイサービス 短冊作り

6月27日

 本日のミニデイサービスは、来月迎える七夕の準備として短冊作りを行って頂きました。入居者様の願い事…「健康で過ごせますように」など、身体に関する内容が多かったように思えます。梅雨真っ只中ですが、七夕の日は、天の川を眺めることができるでしょうか。

 

 

ミニデイサービス 親和園のじゃがいもを使って…

6月20日

 本日のミニデイサービスは、じゃがいも三昧でした。入居者様でじゃがいもを手にとって頂き、香りを嗅ぎ自然の恵みに感謝した一日。以下のスケジュールで楽しんで頂きました。

 ①じゃがいもの品種当てクイズ!
 ②誰が作ったでしょう!
 ③じゃがいもの香りはどんな香り?
 ④みんなで『詰め放題』誰が一番でしょう!

 ①の答え…定番の玉子型のメークインとまぁるい男爵、レッドムーンは鮮やかな赤紫色がキレイでした。
 ②の答え…親和園農園担当の山下介護士でした。水やりは入居者様にお手伝い頂きました。
 ③の答え…良い土は良い作物ができる?土の香りがしました。
 ④の答え…長年の台所を守ってきたプライドがある?破けない程度に袋を引っ張って容量アップ?両手で持ちきれないほど詰め込みました!

 収穫から数週間暗所で保存しておいたおかげで、芽が出たり緑色に変色するイモもほとんどなく、担当者も一安心。^_^「どうやって食べようか?」「肉じゃが?コロッケ?」「今日もコロッケ、明日もコロッケ♪」と話も弾みました。お疲れさまでした。m(_ _)m