夏だ!スイカ割り大会! 2025年 8月 2日 Sat 管理者 7月28日 7月のレクリエーションでは、夏の風物詩「スイカ割り」を楽しみました。大きなスイカを前に、皆さん目隠しをしていざ挑戦!「もう少し右!」「そこだ!」と周囲の声援が飛び交い、見事にスイカが割れた瞬間は大きな拍手と笑い声が広がりました。割った後のスイカは冷たく甘く、みんなで美味しく頂きました。夏らしいひとときに、心もお腹も大満足です。 ごちそうの日 /行事食
ミニデイサービス♪カラオケ&紙風船作り 2025年 8月 2日 Sat 管理者 7月のミニデイサービスでは、皆さんお楽しみのカラオケと紙風船作りを行いました。カラオケでは懐かしの曲や思い出の歌を口ずさみ、会場は笑顔と拍手でいっぱいに。紙風船作りでは、色とりどりの和紙を手に、真剣かつ楽しそうな表情で作業されていました。完成した紙風船は、8月誕生日会の飾り付けとして大活躍する予定です。 屋内行事 /ミニデイサービス
夏の風物詩♪流しそうめん 2025年 8月 2日 Sat 管理者 7月23日 7月の行事として、施設前で流しそうめんを行いました。涼やかな竹のレーンを流れてくるそうめんを、皆さん真剣な表情でキャッチ!上手に取れたときには思わず笑顔がこぼれ、取れなかったときもまた大笑い。つるりと冷たいそうめんは格別で、夏のひとときを楽しく過ごしました。 ごちそうの日 /行事食
岡部PTによる毎月恒例リハビリ教室 2025年 8月 2日 Sat 管理者 7月23日 東広島市から毎月お越しいただいている、岡部理学療法士(PT)の先生によるリハビリの時間です。座ったままできる運動や、体感を意識したストレッチなどをみなさんで楽しく行います。毎回、先生の掛け声に合わせて笑顔あふれ、身体も心もほぐれるひとときです。 屋内行事 /岡部PT
新連載スタート!「親和園 栄養士新聞」第一号 2025年 7月 23日 Wed 管理者 7月22日 今月より、住田管理栄養士による「親和園 栄養士新聞」が始まりました!記念すべき第一号のテーマは《夏バテ予防》暑さに負けない身体を作るための栄養素(ビタミンB1、B2、C、K、たんぱく質)や、効果的な食べ方たを分かりやすく紹介しています。さらに、8月25日には「夏バテならんよ献立」も登場予定!美味しく食べて元気に夏を乗り切りましょう! 栄養士新聞
親和園農園だより ~夏の陽射しにも負けず、元気に成長中!~ 2025年 7月 23日 Wed 管理者 7月22日 久石ぶりの親和園農園レポートです。さつまいも、小豆、黒豆、落花生、モロッコ豆、オクラ、モロヘイヤたちが、連日の暑さニモマケズ、青々とスクスクと育っています。今年も収穫が楽しみになるほどk畑は活気に溢れています。これからもみんなで大切に育てて行きます。 環境
梅雨とともに描き上げた一枚、ついに完成! 2025年 7月 23日 Wed 管理者 7月22日 梅雨入りの頃から少しずつ描き続けてきた紫陽花のスケッチが、ついに完成しました。実物の花をよく観察しながら、一筆一筆丁寧に表現された作品は、まるで紫陽花そのものが紙の上に咲いたよう。やりきった笑顔と作品が並ぶ、心温まるひとときとなりました。 日常
機能訓練の日! 2025年 7月 23日 Wed 管理者 7月21日 本日はみんなで楽しく身体を動かす「機能訓練の日」!画面の先生に合わせてリズムよく、手足をしっかり動かしました。大人気の「青空体育チャンネル」は、今日もみなさんのやる気スイッチをON!笑顔と活気に溢れた時間となりました。 屋内行事 /機能訓練の日
土用の丑の日は「炭火焼ひつまぶし」! 2025年 7月 23日 Wed 管理者 7月19日 今年の土用の丑の日は一味違う!香ばしく炭火で焼き上げたうなぎを、今年は”ひつまぶし”でご提供。香りに包まれながら味わう贅沢な一杯に、みなさんの表情もほころびました。「おかわりしたい!」の声も飛び出した、夏のスタミナ満点イベントでした。 ごちそうの日 ごちそうの日 /ごちそうの日 /行事食 /行事食
第二弾!紙風船作りで笑顔の花咲く午後 2025年 7月 23日 Wed 管理者 7月19日 この日も前回に引き続き紙風船作りを楽しみました!色とりどりの柄を選んで、丁寧に折り、最後はフーッと息を吹き込んで完成。「うまくふくらんだょ!」と嬉しそうな笑顔がたくさんみられた、あたたかいひとときでした。 日常