12月29日
今年のおしるこのお味は如何でしたでしょうか?
親和園の入居者様、職員の魂のこもった餅つきにより完成したお餅は絶品だったそうです。昼食の汁物として提供させて頂きました。皆様喉につまらせることなく、無事に召し上がられました。
12月25日
先日行われました『クリスマス誕生日会』の様子を一枚の新聞にまとめてみました。よろしければご覧下さいませ。(´・ω・`)
12月25日
今年のクリスマスはごちそうが続きますね。そんな声もチラホラ…クリスマス当日の今日も、デザートとしてクリスマスケーキを提供させて頂きました。某百貨店のように崩れてはありませんでした。ご安心下さい。なにはともあれごちそうさまでした。
12月24日
『メリー・クリスマス!』本日の昼食は、クリスマスに因んで星型にあしらったコロッケと、定番のクリスマスケーキを提供させてい頂きました。ハヤシライスの人参も可愛らしく星型に切って頂きました。ごちそうさまでした。(^^)
12月21日
JPCZ(日本海寒気団)御一行様、ご来園中です。(^o^)今季最大の寒気が日本列島を覆い、江田島市内でも降雪が確認されました。そんな中…
迎えた12月21日親和園では、寒気団の皆様のご機嫌を伺いつつ『冬至』ということで、鶏肉の柚子風味うどん、かぼちゃのいとこ煮を食べて落ち着いて頂きました。合わせて『ゆず湯』も行い、食べてヨシ!香ってヨシ!な冬至を過ごして頂きました。寒気団のご一行様へは、被害のない程度にとお声がけさせて頂きました。(^o^)
12月20日
今年も残すところあと少し、皆様はいかがお過ごしでしょうか?親和園もクリスマスを前に準備を進め、その後は餅つき、お正月飾り付けと業務が待っております。そんな中、本日は岡部先生をお招きしての『リハビリの日』を開催させて頂きました。
今年も一年お世話になりました。また来年も宜しくおねがいします。(^^)
12月14日
本日木曜日はミニデイサービス、今日はどんな内容でしょうか?
今回を含めるとミニデイサービスは、残すところあと2回、前回の開催からだいぶ期間が空いてしまいましたが、『オンラインレクリエーション』を行いました。旅介チャンネル様のサービスを利用させて頂きました。舞台は千葉県房総半島の鋸山、昔は有数の石切り場だったとか…山を丸々くり抜いて作り上げた大仏様(31.5m)と、断崖絶壁から眺める風景が印象的でした。
参加された入居者様からは、野登山(江田島市能美町)では鉄が採れていた、小遣い稼ぎの女工さんが大勢いたとのこと。物知りなな入居者様もおられました。勉強になります!(^^)
オンラインレクリエーションは、来年も不定期で開催差予定です。
12月14日
「仁に過ぎれば弱くなる、義に過ぎれば固くなる」の名言で有名な、乱世の時代を生き抜いた武将と言えば…独眼竜正宗、伊達政宗の育った宮城県のグルメを、本日の昼食で頂きました。
メニューはこちらです。はらこ飯(鮭の漁が盛んな宮城県、鮭といくらをふんだんに使用しました)、呉汁(冬の寒さ厳しい東北、畑のお肉と言われる大豆をすりつぶしたものを味噌汁へ入れました)。一口食べると元気百倍、心も身体も温まった昼食時でした。ごちそうさまでした。
12月12日
ロベルト・バッジョやフランチェスコ・トッティも食べた?本日の昼食は『世界のグルメ』としまして、テーマは地中海のイタリアです。気候は瀬戸内と似ているそうです。メニューは、地中海トマトパスタ、タジン、メシュイー(マリネ)、そしてデザートはレモンケーキでした。ごちそうさまでした。(´・ω・`)
12月10日
本日の昼食は広島のソウルフード、お好み焼きを熱々鉄板で焼きたてを、入居者様に食べて頂きました。「関西風はお好み焼きじゃないよ」、「甘辛いソースが美味しいんよ」。そばも加わる広島風のお好み焼き、腹持ちもよく満足感も高かった様子です。お好み焼き職人の前寺施設長と、アシスタントの瓜阪栄養士の共同作業でした。おつかれさまでした。(^O^)/
