私たちは《家庭的な暖かいホーム》づくりを目指しています!

社会福祉法人かつぎ会

文字サイズ
»
»
»
イベント情報

親和園:こらむ

ようこそ!岡部先生!

10月26日

 親和園では、月に一度『岡部PT』をお招きし、リハビリの日を開催しております。リハビリテーション
のプロによるご指導は、入居者様だけでなく、職員もとても参考になるとの意見があります。

 本日は、①リハビリ体操、②頭の体操(脳トレ)、③ビーチバレーを行いました。いつも盛り上がるのが
いかにビーチボールを落とさずにラリーを続けるか?今回の回数は60回を超えたらしいです。次回は、「目
指せ100回」を目標に頑張ってみましょう。(^^)


 

 

秋の味覚を頂きマス! (^_^;)

10月20日

 本日出勤すると、玄関ポーチから漂う炭火の香り、ポスターで掲示させて頂いているように、今日は『秋
刀魚の炭火焼き』の日。香ばしい香りが、入居者様の食欲を掻き立ててくれます。

 炭火焼き職人の、前寺施設長と杉井副施設長にて次々と焼き上げられる秋刀魚を見ながら、昼食を待つ入居
者様。物価高に加え、入荷量の減少により大振りな秋刀魚では有りませんでしたが、炭火の遠赤外線により、
外はカリッと、中はふっくら絶妙の焼き加減だったとのこと。ごちそうさまです。

 今日の秋刀魚もしかり、土用の丑の日もしかり、夜勤を終えた職員は後ろ髪を引かれる思いで、退社するの
でした。



 

 

運動会誕生日会

10月13日

 本日は月に一度の誕生日会の日です。10月はスポーツの秋ということで、『運動会誕生日会』を開催させ
て頂きました。そちらの様子を一枚の新聞にまとめてみましたので、御覧下さい。m(_ _)m


 

 

郷土料理の日 ~富山県~

10月6日

 先月の郷土料理のテーマは、石川県でしたが、今月は・・・(^^)今月は富山県、北陸地方が続くのでし
ょうか?

 メニューは、とろろ昆布おにぎり(富山県のおにぎりは一般的には、海苔ではなくとろろ昆布を使用する
そうです)、茄子のずんだ和え(富山県の伝統的な料理だそうです)

 年齢を重ねてくると、洋風料理よりもあっさり和風のほうが食べ易くなるのか、入居者様からは概ね好評
だったとか。(^^)

 石川県、富山県とくればお次は何県でしょうか?楽しみです。(^O^)/


 

 

誕生者カフェ 9月10月 スコップケーキ

10月6日

 本日は2月に一度の『誕生者カフェ』の日。9月と10月の入居者様へお声がけしお誘いしました。甘いも
のには目がないのは年齢を重ねても、若年者と同じですね。

 気になるケーキの方は、大型スーパー(コス◯コ)でお馴染みの?スコップケーキ!甘酸っぱいダブルベ
リー!入居者様も大満足のひとときとなりました。



 

 

 

月別レクリエーションの日!

9月30日

 親和園の9月最後のイベントは、月別レクリエーションの日。今月は「アボカドスムージーカフェ」を計
画してみました。アボカドというとなかなか馴染みのない食材ですが、お馴染みのバナナと合わせることで
お腹に優しい一品に仕上げました。

 担当は木葉介護士、そしてベトナム出身のダット介護士の監修の元、食材の調達、準備などご苦労さまで
した。

 

郷土料理の日 ~石川県~

9月28日

 本日の昼食は、入居者様に郷土料理を味わって頂きたく計画してみました。テーマは「石川県」です。広
島県から石川県までは、高速道路で500km以上、6時間超えとのことで、気候も文化も通常の生活では、味
わうことのできない貴重な経験かと思います。

 気になるメニューは、以下のとおりです。
☆ハントンライス☆めった汁☆茄子のオランダ煮☆

 まずはハントンライス、オムライスの上に魚介のフライが乗ったお料理だそうです。本日は、白身魚とエビ
のフライでした。なかなかのボリュームに、入居者様からは「今日の夕飯は入らんかも」とのこと。職員から
も同様の感想があり、見た目もお腹的にもいっぱいになった様子。

 お次はめった汁、里芋の主張強めなトン汁でした。こちらはあっさり、お口直しにぴったりです。

 そして茄子のオランダ煮、揚げ茄子をピリ辛な味付けした一品。秋ナスは◯◯ではありませんが、入居者様
からも柔らかく美味しかったとのこと。

 コロナ禍の中、気軽に旅行のできないこともあり、毎月計画して下さる郷土料理、B級グルメの日は、旅行気
分を味わうことのできる一日でもあります。来月も楽しみにしております。m(_ _)m

 

岡部先生によるリハビリ!

9月28日

 本日は月に一度の岡部先生によりリハビリの日です。今回のプログラムは、「脳と体を鍛えよう!」。
脳トレに始まり、ビーチボールバレーで終わりました。夏が過ぎ去り、運動を行うには最適な気温、季節
となりました。適度な運動(体はもちろんですが頭も使います)と適度な水分補給は、健康的に生活を送
ることのできる必須条件ですね。

 来月もよろしくお願い致します。


 

 

秋のお彼岸 お参りします!

9月20日

 令和4年は、9月23日を中日として9月20日から彼岸の入りです。春のお彼岸はぼたもち、秋のお彼岸は
おはぎということで、本日昼食のデザートは、こしあんときな粉の二種のおはぎでした。喉に詰めないよう
に、食事前の口腔体操は欠かせません!親和園の花壇の彼岸花も咲き、秋の雰囲気を感じることができます。