私たちは《家庭的な暖かいホーム》づくりを目指しています!

社会福祉法人かつぎ会

文字サイズ
»
»
»
イベント情報

親和園:こらむ

収穫祭誕生日会

11月17日

本日は月に一度の誕生日会。11月は収穫祭として、入居者様、職員一緒にお祝いしました。後半の余興は、『何が通ったでしょう!ミニゲーム』を行いました。秋の味覚も美男美女も盛り込んだ、新鮮な体験となりました。当日の様子を、一枚の新聞にまとめてみましたので、御覧ください。m(_ _)m


 

 

 

 

オンラインレクリエーション 『おかげ横丁の散策』

11月11日

 本日午後は、数が月ぶりの『オンラインレクリエーションの日』。旅介ちゃんねる様ご提供のサービスを
利用させて頂きました。舞台は三重県伊勢市にあります『伊勢内宮前のおかげ横丁』でした。入居者様の中
には、「伊勢神宮にお参りしたことがあるよ」と数名いっらっしゃいましたが、ほとんどが所見の皆様、お
天気も良くて、「実際に散策している気分になれたよ」と評価も上々でした。間で行った『4択クイズ』や
『体操』、『秋の童謡』など、飽きさせない内容で担当職員もほっと息をなでおろしたとか…


 

 

B級グルメ in 大阪府!

11月11日

 本日は『1』が4つ並ぶ日でした。巷では『ポッキーの日』と耳にすることがあります。親和園では、『1』
を竹串に見立てて、大阪B級グルメの中から、『串揚げ』&『たこ焼き』をご提供させて頂きました。個別に
準備しておいたソースのおかげで、二度漬け、三度漬けも可能な串揚げと、目をつむって食べるとそこは道頓
堀?脳内トリップ可能なたこ焼き、入居者様からも「美味しかったよ」とご感想を頂きました。


 

 

ミニデイサービス 焼き芋

11月10日

 本日は待ちに待った『焼き芋』を行いました。参加して下さった入居者様は約40名と、秋晴れの中、久し
ぶりに大勢の入居者様とご一緒することができました。事前に炭の火起こしを杉井副施設長、岡田介護主任
にて行って下さったので、サツマイモの焼き上がりまでロスなく、提供することができました。

 ホクホクのサツマイモのお供は甘酒でした。親和園農園で収穫できたサツマイモでは有りませんでしたが、
無事担当行事の一つを終えた介護士へ、お疲れさまでした。(*^_^*)


 

 

ミニデイサービス 体操&ビーチバレー

11月3日

 11月最初の行事は、木曜日名物の『ミニデイサービス』。今回は、数種類の体操を入居者様と一緒に行い
ました。スポーツの秋にふさわしく、程よくかいた汗が気持ちよかったです。(^_^;)その中でも、シーツを
使ったビーチボールバレーはとても盛り上がったとか。完成が玄関まで聞こえてきました。


 

 

親和園劇場の開幕?(^_^;)

10月27日

 長かった畑作業も今日でオシマイ?…本日はミニデイサービスの日。親和園農園の集大成?サツマイモの
収穫を入居者様と一緒に行いました。今年度は、金時芋と安納芋を植え付けましたが、裏年にあたってしま
ったのか思うような収穫をあげる事ができませんでした。サツマイモがなくては、何事も始まりませんので
とある職員より立派なサツマイモをご寄付頂きました。

 ロープを括り付け、入居者様ご自身で収穫体験を味わって頂くことができるよう、工夫をこらしてみたと
担当職員より報告ありました。足元が不安定な畑に入らずとも、立派なサツマイモを釣り上げることができ
入居者様、職員ともに笑顔いっぱいの一日となりました。

 「そんなに引っ張らないで…(*^_^*)」「優しく扱ってネ」と声が聞こえてきそうでしたが、無事収穫を
終えることができ、良かったです。「焼き芋も、収穫祭誕生日会もまだあるのよ」と担当者より。

 親和園農園で実際に収穫できたサツマイモのうち、形が良いものを選別し、食堂で皆様にお披露目させて
頂きました。



 

世界の料理! テーマは『インド』!

10月26日

 本日の昼食は、入居者様へ『世界の料理』をご提供。親和園にいながら、気分は世界旅行中?(^_^;)
テーマは、『インド』とのこと。午前中は、厨房さんより漂うスパイシーな香りに、入居者様も職員も食
欲を掻き立てられます。「今日はカレーかな?」「インド料理じゃって」

 メインメニューは、『ビリヤニ』というスパイスの効いた、お肉の入った炊き込みご飯でした。付け合せ
は、インドと言えばお豆さん、豆のサラダも付いてます。

 ビリヤニは、香りだけで箸が進むクン!ドライカレーみたいなご飯でしたね。実際に残菜量も普段よりも
少なかったそうです。ごちそうさまでした。m(_ _)m

 ちなみにこちらのビリヤニですが、世界三大ご飯の一つだそうです。パエリア、松茸ご飯とビリヤニ、ど
れも名前だけでも美味しそうですね。