10月13日
本日は月に一度の誕生日会の日です。10月はスポーツの秋ということで、『運動会誕生日会』を開催させ
て頂きました。そちらの様子を一枚の新聞にまとめてみましたので、御覧下さい。m(_ _)m

10月6日
先月の郷土料理のテーマは、石川県でしたが、今月は・・・(^^)今月は富山県、北陸地方が続くのでし
ょうか?
メニューは、とろろ昆布おにぎり(富山県のおにぎりは一般的には、海苔ではなくとろろ昆布を使用する
そうです)、茄子のずんだ和え(富山県の伝統的な料理だそうです)
年齢を重ねてくると、洋風料理よりもあっさり和風のほうが食べ易くなるのか、入居者様からは概ね好評
だったとか。(^^)
石川県、富山県とくればお次は何県でしょうか?楽しみです。(^O^)/

10月6日
本日は2月に一度の『誕生者カフェ』の日。9月と10月の入居者様へお声がけしお誘いしました。甘いも
のには目がないのは年齢を重ねても、若年者と同じですね。
気になるケーキの方は、大型スーパー(コス◯コ)でお馴染みの?スコップケーキ!甘酸っぱいダブルベ
リー!入居者様も大満足のひとときとなりました。


10月1日
毎週月曜日は、いきいき百歳体操の日です。行事などがなければ基本開催しております。10月となり、
スポーツの秋の到来ですね!

10月1日
親和園で行われた主な行事をまとめた新聞を作成してみました。よろしければ御覧下さい。m(_ _)m

9月30日
親和園の9月最後のイベントは、月別レクリエーションの日。今月は「アボカドスムージーカフェ」を計
画してみました。アボカドというとなかなか馴染みのない食材ですが、お馴染みのバナナと合わせることで
お腹に優しい一品に仕上げました。
担当は木葉介護士、そしてベトナム出身のダット介護士の監修の元、食材の調達、準備などご苦労さまで
した。
9月28日
本日の昼食は、入居者様に郷土料理を味わって頂きたく計画してみました。テーマは「石川県」です。広
島県から石川県までは、高速道路で500km以上、6時間超えとのことで、気候も文化も通常の生活では、味
わうことのできない貴重な経験かと思います。
気になるメニューは、以下のとおりです。
☆ハントンライス☆めった汁☆茄子のオランダ煮☆
まずはハントンライス、オムライスの上に魚介のフライが乗ったお料理だそうです。本日は、白身魚とエビ
のフライでした。なかなかのボリュームに、入居者様からは「今日の夕飯は入らんかも」とのこと。職員から
も同様の感想があり、見た目もお腹的にもいっぱいになった様子。
お次はめった汁、里芋の主張強めなトン汁でした。こちらはあっさり、お口直しにぴったりです。
そして茄子のオランダ煮、揚げ茄子をピリ辛な味付けした一品。秋ナスは◯◯ではありませんが、入居者様
からも柔らかく美味しかったとのこと。
コロナ禍の中、気軽に旅行のできないこともあり、毎月計画して下さる郷土料理、B級グルメの日は、旅行気
分を味わうことのできる一日でもあります。来月も楽しみにしております。m(_ _)m
9月28日
本日は月に一度の岡部先生によりリハビリの日です。今回のプログラムは、「脳と体を鍛えよう!」。
脳トレに始まり、ビーチボールバレーで終わりました。夏が過ぎ去り、運動を行うには最適な気温、季節
となりました。適度な運動(体はもちろんですが頭も使います)と適度な水分補給は、健康的に生活を送
ることのできる必須条件ですね。
来月もよろしくお願い致します。

9月20日
令和4年は、9月23日を中日として9月20日から彼岸の入りです。春のお彼岸はぼたもち、秋のお彼岸は
おはぎということで、本日昼食のデザートは、こしあんときな粉の二種のおはぎでした。喉に詰めないよう
に、食事前の口腔体操は欠かせません!親和園の花壇の彼岸花も咲き、秋の雰囲気を感じることができます。

9月19日
本日は、敬老の日の祝日ということで、昼食はいつもよりも少しだけ豪華なメニューを提供させて頂きま
した。食欲の秋!にはピッタリの、秋のチラシ寿司がメインでした。ほぐしサケ、いくらの乗った秋の味覚
を感じることのできる昼食となりました。ごちそうさまでした。 (^^)
