私たちは《家庭的な暖かいホーム》づくりを目指しています!

社会福祉法人かつぎ会

文字サイズ
»
»
»
イベント情報

親和園:こらむ

鏡開き

1月11日

 鏡開きと聞くと、選挙運動の清酒の酒樽をエイヤッと叩き割るのをイメージします。丸くて平たい酒樽の蓋のことを鏡と呼ぶそうで、こちらから鏡餅、鏡開きとなったと聞いたことがあります。

 本日は昨年末に入居者様について頂き、お正月の間飾っていた鏡餅をおしるこにして、皆様に振る舞いました。神様の食べるものを食べると活力がつきますね!今年も一年、元気が一番で頑張りましょう!

 

 

今年も張り切って行きましょう!

1月8日

 親和園では月に3回(そのうち1回は岡部先生によるリハビリの日)、機能訓練の日を設けております。『生き生き百歳体操』を主に行うことが多いのですが、担当職員のアレンジより、YOUTUBEやDVD、職員オリジナルなど、様々な内容でお楽しみ頂いております。

 本日はYOUTUBEの『青空体育チャンネル』様のコンテンツより、1月の歌を歌いながらの体操を行いました。慣れ親しんだ童謡なので口ずさみながら、身体をしっかり動かして頂きました。お疲れさまでした。(^O^)/

 

お正月で疲れたお腹に…

1月6日

 春の七草、全て答えることができますか?入居者様の中には全てお答えできるかたもチラホラ…セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロと、早春にいち早く芽吹くことから、邪気を払うと言われております。

 こちらに付け加えて、お正月からのおせち料理づくしで酷使したお腹に優しい料理となっています。入居様からも、七草がゆを食べないとお正月が終わらないわとのこと。春を感じることのできた昼食でした。一口食べるとうっとりしたそうです。ごちそうさまでした。m(_ _)m

 

ミニデイサービス 絵馬作り

1月5日

 本日木曜日は、今年始めのミニデイサービスです。毎年の恒例行事になりつつある、『干支の絵馬作り』を入居者様と一緒に行いました。職員オリジナルの辰のイラストの裏側には、今年の抱負、目標をそれぞれ記入して頂きました。皆様にとって本年が、より良い年になりますよう、お祈り申し上げます。


 

 

お正月の様子…

1月1日

 初日の出に続き、親和園の様子をお伝えさせて頂きます。厨房さん手作りのおせち料理にお屠蘇、お神酒に舌鼓を打った朝食、昼食と入居者様も大満足のご様子。昼食後は、親和園神社より巫女さんが来園して下さり、神主さんに代わって手作り鳥居を潜った入居者様をお祓いして下さいました。

 入居者様はそれぞれおみくじを引いて頂き、今年一年良い年になるようにとお祈りされました。前寺施設長からもご挨拶して下さりました。

 皆様にとって本年がより良い年になりますよう、お祈り申し上げます。(^^)




 

大晦日 年越しそば

12月31日大晦日

 これを食べないと年を越せない?親和園では以前から大晦日の夕食に、年越しそばを提供させて頂いております。そばのお供の、厨房さん手作りのいなり寿司も大人気メニューです。しっかり食べて、一年の厄災や苦労を切り捨てて翌年に持ち越さないようにしましょう!

 本日の『年越しそば』は、令和5年最後のイベントとなりました。令和6年も不定期ではございますが、親和園の日々の様子、行事の様子などをお伝えできればと思います。今年も色々お世話になりました。来年もよろしくお願い致します。m(_ _)m