私たちは《家庭的な暖かいホーム》づくりを目指しています!

社会福祉法人かつぎ会

文字サイズ
»
»
褥瘡勉強会

亀山の里:こらむ

褥瘡勉強会

先日、褥瘡委員が中心となり褥瘡予防に関する勉強会を行いました。
褥瘡とは、いわゆる“床ずれ”のことで、長い時間同じ姿勢でいると皮膚や筋肉が圧迫され、血流が悪くなることで起こります。
ご高齢の方や寝たきりの方に多く見られるため、私たち介護・看護の現場では特に注意が必要です。

今回の勉強会では、「褥瘡とはなにか」、「どうすれば褥瘡を予防できるか」、「姿勢や体位交換の工夫」、「早期発見のための観察ポイント」等を参加した
スタッフで学び直しました。

また、エアマットの寝心地を実際に体験し、しっかりと空気が入っているものと、故障などによりチューブから空気がもれているものでは、まったく寝心地が違い、本来の機能が果たせていないことが分かり、福祉用具の点検も重要であることが改めて理解できました。    

日々のケアの積み重ねが、ご利用者さまの健康と生活の質を守ることにつながります。
今後も定期的に研修を重ねながら、ご利用者さま、ご家族の皆さまに安心していただけるケアを続けてまいります。