本日、土砂災害発生を想定した防災訓練を実施しました!
災害発生時に特に被害が出ると考えられる箇所、避難経路の確認などを行ないました。

今後も訓練を通じて被害を最小限にしたり、人命を守るために必要なことを職員間で共有していきたいと思います。
この度、外部の講師をお招きしてターミナルケアに関する施設内研修を行いました!(^^)!
当日は雪が降る中、わざわざ施設まで講師の方が足を運んでくだいまして本当に申し訳なかったのですが、「もともと雪の多いところで育ちましたので大丈夫ですよ。綺麗な雪景色ですね。」という優しいお言葉まで頂戴しました。誠にありがとうございました。
研修には介護経験の少ない職員も参加しており、利用者様の最期の時までに私たちができること、忘れてはならないことなど、基本的なところから実体験を交えてしっかりとお話をしてくださいました。

コロナウイルス感染対策のため限られた人数しか参加できなくて非常に残念でしたが、研修の内容を他の職員にも共有して今後のケアに活かしていきたいと思います(^^♪
先生、この度は貴重なお時間を頂きまして、誠にありがとうございました!
毎年、お正月を迎えると玄関から施設内に至るまで、たくさんのお正月飾りが登場します('◇')ゞ
ボランティアさんが制作して下さったものから、利用者様や職員の手作りなどなど紹介しきれないほどです♪

コロナウイルス感染予防の為、ご家族様をはじめとする多くの方にご覧いただけないことに少し寂しさも感じますが、その分、利用者様に喜んでいただければ幸せです(#^.^#)
そして、谷和の里では毎年、利用者様に向けて職員が手作りの年賀状を贈ります♪
年賀状と言っても、画用紙に絵をかいたり、貼り絵をしたり、様々な工夫を凝らした手作りの作品です!
全職員分が施設内に貼り出されていて、利用者様にご覧頂いてます(^_^)/

どの作品も素敵なので職員も飾られる日を心待ちにしています(^^♪
利用者様に良い年を過ごしていただけるように、職員一同、今年も頑張ります!!
「コロナウイルスの影響で初詣にも行けない、、、」そんな利用者様と職員のために「谷和神社」の大鳥居が完成しました!!!
職員が協力して手作りで仕上げました~('◇')ゞ
バランスは?大きさは?・・・試行錯誤すること数日間、やっとの思いで( ;∀;)

新年を迎えたら、利用者様方に参拝していただこうと考えてます(#^.^#)
今から利用者様の反応が楽しみで仕方ありません(*'▽')/
この度、職員のご家族様にお手伝いをお願いして、門松を作成しました('◇')ゞ
竹を切るところから始まり、葉牡丹や松竹梅で装飾していきました!

門松づくりで難しかったのは、3本の竹がピッタリと重なるように組むことと、斜めにカットした3本の竹の断面が一直線になるようにすることでした( ゚Д゚)
お手伝いに来て下さった師匠が居なければ、まず完成していなかったと思います( *´艸`)
これからお正月に向けて、鏡餅やしめ縄など色々と飾り付けていきますので、改めてご紹介いたします♪
クリスマスツリーライトアップバージョン!!
更に綺麗なものになりました!
コロナの影響でなかなかイルミネーションを見に行く事ができませんが、谷和の里では利用者様、職員みんなで作成した素敵なイルミネーションが楽しめます!
利用者の皆様と職員で力を合わせてお花紙で大きなクリスマスツリーを作りました。
お花紙を開くのが難しく、利用者の皆さんそして職員もとても苦戦しましたが、一生懸命に開きとても立派なクリスマスツリーが完成しました!
ツリーの上にある巨大リースは昨年作ったものをバージョンアップし、かつてない素敵なものになりました!
12月に入り施設内はクリスマスの装飾で彩られています♪
今年はどんなプレゼントを持って、利用者様にサンタさんが会いに来てくれるのでしょうか( *´艸`)
楽しみで今からワクワクしています♡
全国的にコロナウイルスの第3波に対する警戒感が強まる中、インフルエンザのシーズン到来となり今まで以上の感染対策が求められています。
そこで、外部の講師をお招きして「感染症対策研修」を開催しました!

消毒方法、検温の実施方法、換気のことなど様々なテーマについて基本的なことを再確認させていただきました。
そして、1番大切なことは「手洗い」でした。基本中の基本ですが、どのくらいの頻度で、どんな洗い方をしているのか。しっかりと洗えているのか。当たり前のことを毎日毎日、継続していくことができなければ意味がありません。
ただ手を洗うのではなく、しっかりと「感染症対策」を意識して洗うこと。
利用者様を守るため、職員を守るために万全の対策でこの冬を乗り切りたいと思います。