私たちは《家庭的な暖かいホーム》づくりを目指しています!

社会福祉法人かつぎ会

文字サイズ
»
»
カテゴリー:施設情報

谷和の里:こらむ

施設内研修


この度、紙おむつを扱う業者の方に講師をお願いして、施設内研修を開催いたしました(*'▽')
おむつの機能や正しい取扱い方法など詳しくご教授いただきながら、おむつ着脱の技術についても改めて勉強することができました。
また、使用方法や使用頻度を商品や対象者によって変えていくことで、利用者様に快適に過ごしていただけたり、褥瘡予防にもなることを共有する機会となりました(^^♪
新しいことを学び、常に進化していくことを、これからも大切にしていきたいと思います。

 

ハンドマッサージ


マッサージボランティアさんによる「ハンドマッサージ」を本日行いました♪
午前中に3名の方を対象として保湿クリームを使い、声掛けなどのコミュニケーションも取りながら施術されました。
利用者様の身体の痛みや強張りの軽減とリラックス効果を狙いとしてスタートしました('◇')ゞ

はじめは緊張のためか利用者様の手にも強い力が入っていましたが、次第に力が抜けていき手の平もゆったりと広げていらっしゃるご様子でした。
また、施術前と施術後では少し顔色も良くなっているように感じました(^^♪
短い時間の中では施術できる人数にも限りはございますが、今後もボランティアさんには是非お願いしたいと思います。
この度は誠にありがとうございました。

 

春の訪れ


先日、寄贈していただいた桜に花が咲きました♪
日中は暖かい日も増え、春の訪れを感じる今日この頃。施設の周りでは様々な花や新芽を見ることができます(*'▽')/
職員が利用者様にお声掛けをして、少しお散歩に出る風景もあります。

桜が満開の頃には、また皆さんと一緒にお花見へ行きたいと思います('◇')ゞ
こらむの更新をお楽しみに~!!

 

シンボルツリー


本日、学校法人織井学園 理事長 織井敬次郎 様より桜の木を寄贈していただきました('◇')ゞ
この桜は、入所者様に春の訪れを知らせ、来園される皆様にも喜んで頂けるようにと正門の横に植えられました。
年月を経て大きく成長した桜が、毎年、満開の花を咲かせて、来園される皆様を出迎えてくれるシンボルツリーになればと願っています♪

業者さんのお話しでは、少しではありますがこの春にも花をつける可能性があるそうです。
今か今かと開花の時を待つのが、毎日のささやかな楽しみになってくれそうです。
織井様、この度の素敵な贈り物に心より感謝申し上げます。
素敵な花が咲きましたら改めてご報告させていただきますね(*'▽')

 

 

18年の活躍に感謝♪

平成16年に利用者の川本ハツノ様に寄贈いただいて18年間活躍してくれた公用車ですが、この度、老朽化のため車輛を入れ替えることになりました。
車輛入れ替えの日に川本様の思い出を語り合いながら記念撮影をしましたので、写真を公開させていただきます。
18年間、本当にお疲れさまでした。

 

AED研修


谷和の里ではALSOKより講師をお招きして年に1度「AED研修」を行っています。
施設内において緊急時に素早い対応ができるよう、初めての職員はもちろんのこと、既に受講したことがある職員にも繰り返し参加して貰っています。
今までに何度か実際の場面に遭遇された方のお話では「研修を受けて頭では分かっていても何度も経験しないと、いざという時には体が直ぐに動かない」とのことでした。
1分1秒を争う、その瞬間に備えて、これからも私たちは研修を継続して参ります。

 

雛飾りと一緒に


ひなまつりに向けてフロアには雛人形が飾られています(*'▽')
職員が飾り始めると利用者様も興味津々で、見守って下さる方や手伝ってくださる方など様々でした~♪

飾り付けが完成すると、せっかくなので記念撮影!!
皆さん明るい表情で嬉しそうでした~。

 

抗菌コーティング作業


この度、施設内の抗菌コーティング作業を2日かけて行いました。
抗菌箇所は、テーブル・椅子・手すり・歩行器・車いす・トイレ・手洗い場・エレベーター・カウンター・ドアノブなどなど全域になります。

そして、利用者様を日々送迎するための車両や公衆電話も抗菌しました。

日々の消毒作業はもちろんですが、抗菌コーティングすることにより今まで以上に清潔な状態を保持していきたいと考えています。

 

絵馬をご紹介


本日は施設内に飾られた手作り絵馬をご紹介します(*'▽')
「コロナ終息」「健康」「美味しく楽しく」など、皆様の様々な願いが書いてあります♪
また、今回は職員も一緒に書かせていただきました。
皆様の願いが届いて、素敵な一年になりますように!(^^)!