車椅子贈呈式 2024年 10月 10日 Thu 管理者 この度、広島自動ドア販売株式会社の杉野将紀社長より車椅子を寄贈していただきました。ご入居様には車椅子が必要な方も多くいらっしゃいます。また、使い易さであったり、身体の状態に合わせて仕様も年々変化しているので、新しい車椅子を寄贈していただけるのは大変有難く嬉しい限りです。 贈呈式にはご入居様から代表の方にも参加してもらい、感謝状を贈らせていただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
シリーズ「作って食べよう♪」 2024年 10月 1日 Tue 管理者 とある日、入居者様に人参の皮むき、千切りにタケノコのカットなどを行ってもらい、調合した調味料を入れて炊飯器で炊き込みご飯を作りました( ^)o(^ ) 炊きあがる湯気や匂いに昼食が待ち遠しいご様子(#^.^#)炊きあがったご飯には秋の味覚の栗をのせて、栗ご飯風にして食べていただきました。お味の程は、、「美味しい~」とはなまるをいただきました!(^^)! また、とある日は厨房で下準備した生地で、入居様で伸ばして型取りをしてもらいクッキーを焼きました。思い思いに作る手作業はとても楽しそうで、皆さん夢中になって作ってくれましたょ! この日のティータイムはおしゃべりも弾みました(#^.^#) このように入居者様の残存機能の維持や、生活の楽しみを目的に「作って食べよう」といろいろ企画して行っていて、度々このコラムでもご紹介させてもらっています。今後も引き続き取り組んでいきますので、また載せさせていただきま~す(^^)/
屋上のお茶会 2024年 9月 27日 Fri 管理者 屋上に植えたお花を眺めながらのお茶会をしました。やはりまだ日差しは暑くてタオルでほっかむりする方もいらっしゃいましたが、吹く風や、青空に白い雲の元でのお茶は格別な感じのご様子でした。屋上から見える景色を散策したり、おしゃべりしたりと楽しいひと時を過ごされていました(#^.^#)
終わらない夏にかき氷(#^.^#) 2024年 9月 25日 Wed 管理者 9月も終わりになるというのに朝、夕は少しづつ過ごし易くなってきても、日中の暑さはまだまだ厳しいこの頃です(-_-;) という事で、今日は涼やかにかき氷でおやつタイムといたしましょう! 入居者様の前で〝ガリガリ!シャーシャー!〟と音を鳴らしながら氷を削ると、嬉しそうに、どこか懐かしそうにして喜んでいただけました(*^▽^*)
BCP訓練2回目 2024年 9月 18日 Wed 管理者 本日、今年2回目の災害訓練を実施しました。 朝9:30に震度7の地震が発生し、ライフラインが全て停止したとういう想定で行い、利用者様には非常食のアルファ米を使用して実際に食べていただきました。(非常食は万一水害にあったときに水没を防ぐため常に4階に備蓄しています)階段で4階の備蓄場所まで職員が上がり、必要物品を持ってそれぞれの担当ユニットに行きます。ガスコンロでお湯を沸かし、アルファ米にお湯を注ぎ15分待てば完成です。経験された方もいらっしゃるかもしれません、この非常食用のアルファ米はお湯の温度や湯量でお米の出来上がりに差がでたりするようですが、入居者様からは概ね好評でした。 台風と違って地震はいつ起こるか予測がつかない分、普段からの心構えが必要となります。職員も回数を重ねる毎に落ち着いて行動できるようになっていますが、いざ!という時に入居者様の安全をどう守るかまた、どこに何の物品があるか把握し訓練と同じ行動がとれるかが大切と今回の訓練で改めて実感しました。
敬老祝賀会 2024年 9月 11日 Wed 管理者 敬老の日まで少しありますが、亀山の里では本日敬老祝賀会を開催いたしました。 まずは昼食にお祝い膳をお出しし、栗おこわにきのこの天ぷら、フルーツには梨と秋の味覚を味わっていただきました。 午後からは祝賀会が始まり、織井理事長よりお祝いの言葉を述べさせてもらい、区切の歳を迎えられた方々にお祝いの品を贈りました。 今年は古希、喜寿の方が1名づつ、米寿の方が2名、卒寿の方が3名、白寿の方が1名、そして100歳以上の方が4名いらっしゃいました(*^▽^*) そしてお祝いのパフォーマンスは職員での「ソーラン節」です!入居者様からも「ソーラン!ソーラン!」と、応援棒を振っての声援のおかげで、演者も息ピッタリに踊ることができて大成功!(^^)! クラッカーからリボンが飛び出したり!、アンコールで理事長と副主任の少々怪しい⁉踊りも加わったりで大盛り上がりでした❕ 祝賀後のおやつには紅白饅頭を召し上がっていただき、この日の締めといたしました。また、来年も皆さんと一緒に敬老の日をお祝いしたいと思います(#^.^#)
作って食べよう♪( ^)o(^ ) 2024年 8月 31日 Sat 管理者 今年は各ユニットで入居者様の手を借りての「もぐもぐタイム」レクリエーションを行っています。今までにも海苔巻きに、プリンやアイスをご紹介してきましたが、今回は「ピザ」と「シェイク」に挑戦しました! ピザ生地を伸ばすところからスタートです。手本!?に指でお皿のように生地を伸ばして回すところをお見せしたかったのですが、やはりプロのようにはいきませんね、、、(-_-; 生地が作れたら次にフォークなどで小さな穴をあけて、ピザソースや具材を乗せて整えていきます。出来上がったら順々にテラスの窯へ、、、ユニットのテラスには耐火煉瓦を工夫して作った窯もどきがスタンバイOKです!火の門番の職員は「暑さ」にも「熱さ」にも負けず焼いてくれました。ピザ生地の焼ける香ばしい匂いを体感してもらいながら、こんがり焼けてチーズもトロリのピザを食べていただきました( ^)o(^ )( ^)o(^ ) また、とあるユニットでは「いちごシェイク」です。 混ぜながら液体が少しづつ重くなってシェイクになっていく様子を楽しんでいただけたようです!トッピングにクリームとイチゴを乗せて、喉ごしもよく皆さんに飲んでいただくことができました( ^)o(^ ) これからも皆さんに「美味しい」と「楽しい」を提供できるよう取り組んでまいりまーす!(^^)!
おやつレクリエーションの日で~す♪ 2024年 8月 23日 Fri 管理者 本日はおやつレクリエーションの日!牛乳パックを使って牛乳プリンを作りました!まず、午前中のうちに入居者様には牛乳を鍋やボールの中で混ぜてもらうなどの作業をしてもらいました。ゼラチンとくず粉に砂糖を混ぜて、整った牛乳をパックに戻して厨房で冷やします。そして冷えて固まった牛乳プリンは3時のおやつに!再び作業を手伝ってもらいながら、牛乳プリンを牛乳パックから取り出して器に盛り、フルーツと黄な粉をかけてデコレーションしました。初めての挑戦でしたが上手く出来上がり、皆さんも「美味しい、美味しい」と楽しいおやつタイムとなりました( ^)o(^ )
納涼祭ありました 2024年 8月 5日 Mon 管理者 8月3日(土)に勝木自治会の納涼祭が亀山の里駐車場で行われました。事前の櫓の組み立てや、当日は自治会の方々が暑さに負けず朝から音響や屋台などの準備をされて、地域への思いの厚さに敬服しました!夕方からは地域の人たちも集まり始めて、開始時間になると亀山の里はお祭りの賑わいに包まれました(#^.^#) 暑さと感染予防の観点から入居様の直接の参加は控えましたが、日差しが隠れた頃に少しの間ベランダから見学させてもらいました。音楽が流れてくると一緒に口ずさんだり、手拍子をされたりする方もいらして、いつもと違う雰囲気を味わうことができました。 勝木自治会の皆さん、お疲れ様でした!そして楽しい時間をありがとうございました(^^)/
アイスの日~ 2024年 7月 30日 Tue 管理者 今日はおやつレクリエーションの日。アイスを食べましたょ~♪ はじめに手や腰を伸ばしたり、声を出しての口腔体操を行ってから、食べごろのアイスでおやつです。喉ごしひんやりのアイスに皆さん喜んでくれました! 桃のカルピスと牛乳で混ぜたものを凍らせて、食べる前に盛り付け。シャーベットのような食感で簡単に美味しく食べれました( ^)o(^ ) 皆さんも夏の涼に作ってみられてはどうでしょうか(#^.^#)