私たちは《家庭的な暖かいホーム》づくりを目指しています!

社会福祉法人かつぎ会

文字サイズ
»
»
アーカイブ:管理者

亀山の里:こらむ

蟹カニパーティー

亀山の里では各ユニット毎にいろいろなレクリエーションを行っています。生け花クラブのような活動であったり、どら焼きなど皆さんと一緒におやつを作ったりと定期的に企画しています。本日、とあるユニットでは「カニ鍋」です!「お鍋がたべたいねぇ」というリクエストにようやくお応えすることができました。いい匂いが廊下まで広がって~(*^▽^*)食欲を掻き立ててくれます。みなさん「おいしい~」とお箸も進み、賑やかな昼食の時間を過ごしました。

 

 

お花見

今年は暖かさが早まって桜ももう満開!寺山公園までお花見に行ってきました!(^^)!
青空の下、温かい紅茶を飲みながらゆったりとお花見です。久しぶりの外出で皆さんも一段と笑顔のようです。

 

今回の研修は熱かったです!

今回もトリニティカレッジ広島医療福祉専門学校の吉岡俊昭先生に来ていただき【移乗】について研修を行いました。立位や座位姿勢の一連の動作で介護者、入居者お互いが負担の少ない介助方法を勉強しました。講義に加え実践研修では熱心に取り組んでいました!(^^)!


 

 

いくつになっても雛祭り

早いもので今日は雛祭り(#^.^#)

この冬は久方ぶりに度々雪の積もる寒い冬でしたが、いつの間にか春が近づいて来てますね。亀山の里ではお雛様を飾りひな祭りを楽しみました。職員随一のパフォーマーが春の到来と皆さんの笑いを手招きしようと、ウクレレを弾き語り♪愉快な午後を過ごしましたよ~(^O^)/


 

3月は弥生

3月は和風月で「弥生」です。「木草弥生生茂る月(きくさ いよいよ おひ しげる つき)」という言葉が起源だそうです。日ごと温かな気候になってきてますね。
亀山の里では「生け花クラブ」と称して皆さんにお花のアレンジを楽しんでいただき、春の到来を感じていただきました(#^.^#)

 

 

施設内研修しました

本日はトリニティカレッジ広島医療福祉専門学校の吉岡俊昭先生を講師に迎え、【ポジショニング】について研修を行いました。ポジショニングとはクッションやタオルなどを活用して身体各部の相対的な位置関係を設定することです。吉岡先生の説明はとても分かりやすく引き込まれて、職員も積極的に質問するなど有意義な研修となりました。利用者様の状態に適した姿勢(体位)を安全で快適に保つよう、今日の研修を活かして今後のケアに繋げていきたいです!(^^)!

 

 

おやつバイキング

2月14日はバレンタインデーですね(#^.^#)
亀山の里ではそれにちなんでスウィーツバイキングを行いました。プリンにケーキ、フルーツなど甘いおやつを選んでいただきました( ^)o(^ )
あま~い香りが漂うスペースで皆さんが美味しそうに食べてくださって嬉しかったです。また次のおやつレクリエーションも楽しんでもらえるようがんばりまーす!(^^)!

 

節分でーす

今日は節分です。鬼が3鬼亀山の里にもやって来ました!さあ!みんなで鬼退治です!(^^)! 「鬼はそと!おには~そと~!!」の掛け声で豆をまいて、まいてぇ~!!(^O^)/
今年の鬼は少々手強かったですが、みなさんの豆に「いたた、いたた」と最後には「ごめんなさぁーい」( ;∀;)でした。懐の広いみなさんに許してもらった鬼たちも一緒に「はい、チーズ(#^.^#)」
今年の恵方は「南南東」のようです。今夜は恵方巻きを食べられるご家庭も多いのではないでしょうか、亀山の里では巻きとはいきませんがちらし寿司を食べていただきました。


「亀山の里にやってきたどぉー!がぉー!!」


「よし!やっつけるぞぉー!!」




 

 

明けましておめでとうございます

2023卯年です
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします

今年のお正月はお天気もよく少し暖かな日和で迎えることができましたね。元日には施設長が各ユニットへ伺い、入居者様に新年の挨拶をさせていただきました。
そして亀山の里には今年も亀山神社が登場!!入居者様、職員はお参りしておみくじを引きましたよ。今年の運勢は・・・?!



くじは大小さまざまあれど、、、利用者の皆さんと一緒に1年のスタートをしました!(^^)! 介護に、看護、厨房(お食事)と健やかな生活のサポートをしてまいります。本年もよろしくお願いいたします(#^.^#)




 

 

今年も作りました!「門松」


門松作りも今回で3度目の二人です。もう職人の域ですね!(^^)!

良き年を願ってのお餅つきも終え、新しい年を迎える準備も整いました。いよいよ年越しへ向けてのカウントダウンがはじまります。今年一年、いろいろご協力やご理解をいただきありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
皆様も良いお年をお迎えください。