私たちは《家庭的な暖かいホーム》づくりを目指しています!

社会福祉法人かつぎ会

文字サイズ
»
»
アーカイブ:管理者

亀山の里:こらむ

ラーメン屋「亀山亭」登場

織井施設長率いるラーメン屋「亀山亭」の登場です! 今日の昼食はしょうゆラーメンにチャーハンですよぉ~(^^)/ 
2ユニット毎に順番で「亀山亭」はやって来てくれるそうで、先ずはじめの今日は撫子、茜の通称赤ユニットと呼んでいる2ユニットです。こちらの撫子ユニットはショートステイを利用される方のユニットになり、「最近は外食に行けなかったので、外食に行った気分になれてうれしいわぁ!!」とこちらもうれしくなる言葉をもらいました。焼き上がる煙の都合でチャーハンは外のテラスでしたが、目の前で作られていく様子をわくわくしながら見てらっしゃいました♪ ここ数日の寒波も熱々のラーメンとチャーハンでほっこり、ぬくぬく(#^^#) 皆さん笑顔で食べられていました( ^)o(^ ) 今日は特別に職員も入居者様と一緒に食べさせてもらい、自分が子供のころに食べたラーメンの思い出や、好みの味など入居者様たちとのラーメン談義に花が咲きました(#^.^#)
次回のユニットの方々!待っててくださいね~(^^)/


 

出前講座

この度、介護人材キャリアアップ研修支援事業「出前講座」を利用して、施設内研修を開催しました。トリニティカレッジ広島医療福祉専門学校の吉岡先生を講師にお招きして8月、10月、そして今日と3回にわたって「レクリエーション」について勉強させていただきました。吉岡先生の実体験を踏まえ色々な話をしてもらい、ウンウンとうなづいたり笑い声があがったり共感する話でした。講義の後は実際にレクリエーションを体験して白熱した戦いを繰り広げました。テーブルの上での手遊びや、椅子に座ったままでもできることなど機能維持にも繋がる遊びを学び、今後の入居者様との日頃の関わりに活かしていきたいと思います。吉岡先生ありがとうございました(^^)/

 

節分"(-""-)"

古来より冬から春に移る立春が1年の始まりとして重んじられていたため、立春の前日が「節分」として広く定着してきたようです。それが今年は天文学的になにやら難しい(?_?)理由で立春が2月3日になるという事で、「節分」はその前日の2月2日になったようです。亀山の里では暦に迷った?鬼たちが通例通り2月3日に降りてきました(^^♪ 「勝つぞぉー!!」と勢いよく登場した鬼たちも入居様の勢いに押され気味(>_<) 的に大きな豆玉を当てられては「ひぇ~」です。


そして、、、最後はとぼとぼと帰っていくのでしたぁ・・・・
また来年も待ってるよぉ~(^^)/
各ユニットも笑顔と歓声で包まれた「節分」の日となりました(#^.^#)

 

おやつレクリエーションの日で~す♪

この日は赤ユニットのおやつレクリエーションの日で、入居者様の皆さんと一緒にベビーカステラを作りました♪ 生地を作るときに固くて「水分が足りないよぉ~」等の声が上がりながら一生懸命混ぜて作りました。男子厨房に入らず・・と言われたであろう世代の男性の利用者様も頑張ります!(^^)!
竹串でコロコロするのも何度かするうちに皆さん上達していました。カステラの中身の種類はあんこ、チョコ、プレーンで全部好評で、何度もおかわりしてくれました( ^)o(^ ) お腹いっぱいになり「楽しかったぁー」と言っていただき嬉しかったです。






 

 

亀山うどん( ^)o(^ )

亀山の里では食やレクリエーションなど、ユニット毎に企画し、実施していく取り組みをしています。この日は黄色ユニットで初めての試みで、昼食にうどんをユニット内で調理して提供させてもらいました♪ うどんを茹でるところから始まり、トッピングの天ぷらを揚げるまでユニットで行いました。入居者様に調理の様子を見ていただきながら準備を進めていくと、包丁を使う、天ぷらを揚げるなどトントントン、ジュージューといった調理の音や、うどんを茹でる湯気やスープの香りは、待ち遠しさと合わせて十分に皆さんの胃袋を刺激できたようで、好みのトッピングを選んで普段の食事量より多く召し上がってくれた方も多くいらっしゃいました。食は元気の源!!これからも楽しく、美味しくお食事をしていただけるよう取り組んでいきたいと思います!(^^)!


 

2025年巳年のスタートです!

新年あけましておめでとうございます。
今年は巳年です。脱皮をする蛇のイメージから「復活と再生」と言われたり、巳を実にかけて「実を結ぶ」年とも言われているようです。
今年も元日から勤務の職員へおみくじをしてもらいました。初めのコラムは職員紹介を兼ねてその様子を載せさせていただきます(#^.^#) この一年も利用者の皆様のケアをはじめ、いろいろなレクリエーションも考えながら心地よくお過ごしいただけるよう努めて参ります!
本年もよろしくお願いいたします。



 

 

お餅つきです!(^^)!

年末恒例のお餅つき大会です!!2ユニット毎に区切って参加していただき、今年も皆さんと一緒に「よいしょー!よいしょー!!」とついていきました(*^▽^*) いつもは重たい杵を持ってもらうのもやっとでしたが、今年はかつぎ幼稚園さんから小ぶりの杵をお借りしたので、いつもより多くの利用者様にお餅つきをしていただけました。皆さんについてもらったお餅はつやつやと伸びもよく、これまた皆さんで丸めていただいてお正月準備は万端となりました!(^^)!
晴れのこの日は風は冷たかったですが窓越しの日差しは暖かく、お餅つき会場の熱気とで少し暑いくらいでしたょ。利用者様の声援ももらい職員も一緒についたりと賑やかで、楽しいお餅つき大会となりました(#^.^#)
今年のコラムは今回が最後となります。この一年ご覧いただきありがとうございました。また来年も少しづつではありますが、利用者様のご様子など亀山の里の出来事をこらむに載せさせていただきたいと思います。来年もよろしくお願いいたします。







 

 

スイートポテト作りました!

今年は園庭で育ち収穫したサツマイモを、てんぷらやスウィーツにして食べて頂きました。この日はおやつレクリエーションで皆さんと一緒にスイートポテトを手作りしました。

”楽しく収穫したサツマイモで~す”

このサツマイモを潰したり、丸めたり、照りを出すのに卵を塗ったりと皆さん上手にこなしていらっしゃいました。午前中に作ったスイートポテトを午後に焼いて3時のおやつで召し上がって頂きました。手作りの時間はとても楽しそうで、食されるときも嬉しそうに笑顔も多くみられる様子があります。こういう時間を今後も大切にしていきたいと思います!(^^)!














 

 

作って食べよう♪( ^)o(^ )


「作って食べよう」をテーマに今年は各ユニットでいろいろ企画して行っています。この日は赤ユニットの皆さんでホットケーキを焼いておやつにしましたょ。女性陣には子供の頃も、大人になってからもいろんな場面で作ってきたであろう馴染みのホットケーキと思います。手際も慣れたもので、「はい、焼けたよぉ~」と、次々と焼き上げてくれました♪ いくつになっても美味しいホットケーキ( ^)o(^ ) 皆さんの笑顔も素敵ですぅ~(#^.^#)

 

亀山の里農園の芋掘りですよぉ


「天高く馬肥ゆる秋・・」と園芸部長の介護士からの挨拶で始まり、今日は待ちに待ったサツマイモ掘りを行いました。今年の5月に入居者様と一緒に植えた中庭の芋の苗が立派に育ち、お天気にも恵まれ楽しい芋掘りとなりました。開始前に「さぁ!掘るぞぉー!!」と入居者様と勝鬨のように気合を入れてスタートです!(^^)! 昔を思い出してか上手に土をかきわけ、かきわけ掘ってらっしゃいました。大きい物は顔の大きさ程のお芋もあり、ご覧の通り沢山収穫できました(^^♪
芋掘りの後はそのままティータイムです(#^.^#) やっぱり話題は「今年は大きいね」「どう食べるるんかね」「いつ食べれるかね」などなど、収穫したお芋のことが気になっているご様子でした。
しばらく干してからになりますが、皆さんにおいしく召し上がっていただけるようメニューを考えていますので、楽しみに待っていてくださいね~(^^)/